技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車・電気自動車のEMC規格動向とノイズ測定

自動車・電気自動車のEMC規格動向とノイズ測定

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、自動車のEMC規格について、国際規格ECE/R10、CISPR12/25、ISO11451/11452、電磁波に関する規格まで網羅して解説いたします。

開催日

  • 2012年4月27日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 車載機器に関連する技術者、担当者

修得知識

  • 自動車に関わる国際規格
    • ECE/R10
    • CISPR12/25
    • ISO11451/11452 など
  • EV/PHEVのようなRESS充電装置を有する自動車の規格案
  • 電磁波の生体影響に関する規格

プログラム

 自動車に関わる国際規格 (ECE/R10, CISPR12/25, ISO11451/11452, 他) について広く解説。
 更に、規格化が進行中のEV/PHEVのようなRESS (充電可能なエネルギー貯蔵システム) に充電するための装置を有する自動車に対する規格案。
 そして、電磁波の生体影響に関する規格についても解説します。

  1. 車載機器に関する国際規格
    1. はじめに
    2. 自動車EMC規格の体系
    3. CISPR規格 (CISPR12, CISPR25)
    4. ISO11451/11452シリーズ規格
    5. ISO7637シリーズ規格
    6. ISO10605規格
    7. 演習問題
  2. ECE R10およびEV/PHEV 規格案
    1. EV、PHV車両のEMC規格動向
    2. 装置認証の現状
    3. ECE規則R10
    4. 電磁両立性に係る協定規則第10号 (R10)
    5. R10-03シリーズ
    6. R10-04シリーズ
  3. 電磁防護に関する規格
    1. はじめに
    2. 身のまわりの電磁界
    3. 主な人体曝露ガイドラインによる取組み
    4. ICNIRPのガイドライン
    5. 世界の規制状況
    6. IEEE C95.1/1999
    7. IEEE C95.1/2005の改訂概要
    8. 演習問題
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 泉 誠一
    一般社団法人KEC関西電子工業振興センター 試験事業部
    事業部長付担当部長

会場

大田区産業プラザ PiO

6F D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/16 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/9/17 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 オンライン
2025/9/19 ワイヤレス給電と超急速充電が拓く未来 オンライン
2025/9/22 オフライン電源の設計 (3日間) オンライン
2025/9/24 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン
2025/10/7 トヨタ自動車、モビリティカンパニーへの変革とは オンライン
2025/10/7 自動車における車内・車外騒音発生メカニズムと吸遮音材/防音材の基本と適用事例 愛知県 会場
2025/10/9 FPGA / SoCデジタルシステムを支えるアナログ技術の基本と応用 オンライン
2025/10/10 「大型3Dプリンター」を用いた新しい市場、求められる成形材料、その可能性 オンライン
2025/10/14 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 オンライン
2025/10/14 電気自動車 (EV) 向けワイヤレス給電の現状と可能性 オンライン
2025/10/15 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 オンライン
2025/10/15 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 オンライン
2025/10/17 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/10/22 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2024/5/24 2024年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2024/4/30 電磁波吸収・シールド材料の開発と電磁ノイズの対策
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/15 EV用モータの資源対策
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/5/19 世界の充電インフラ 最新業界レポート
2023/5/12 2023年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集