技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品GMP工場における適格性評価をふまえた保守点検の基本的な手法と留意点

医薬品GMP工場における適格性評価をふまえた保守点検の基本的な手法と留意点

~ブリスター包装設備事例を含む~
大阪府 開催 会場 開催

要求仕様書、バリデーションマスタープラン、設計適格性評価をはじめ、IQ/OQ/PQ/校正を事例でポイントを解説!

概要

本セミナーでは、医薬品構造設備のレギュレーションで要求されている事項、設備適格性評価への取り組み、保守・点検の実施について、GMP適格性調査と結びつけて詳解いたします。

開催日

  • 2012年4月11日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 設備構築・維持管理に携わっている方、これから携わる方
  • 処方開発、製法検討など製造の前段階の担当者
  • 設備構築の手法について関心のある方
  • 製造販売業・製造業にてGMP監査 (構造設備) に関与しているQA担当者
  • 設備管理の基礎から応用に至るまで一貫した、体系的・基礎的な管理について学びたい方

修得知識

  • レギュレーションで要求される医薬品構造設備の要件
  • 医薬品構造設備、工場の構築・保守点検の留意点・ポイント
  • 設備適格性評価 (設備バリデーション) の具体的な手順・内容
  • 設備適格性評価 (設備バリデーション) の事例

プログラム

 製品品質を確保するためには、GMP工場については、設備の日常の手入れだけでなく体系的な設備の保守点検が必要である。
 当局や製造販売業によるGMP監査や行政の査察にて細かくチェックされる。
 医薬品工場設備管理における保守点検に必要な要件及びブリスター包装設備における保守点検の基本的な手法と留意点及び事例を中心に解説します。

  1. 当局の査察で指摘された医薬品工場の保守点検に関する不備事例
    ―山口県適合性調査について指摘された具体事例と留意点を中心に解説します。
    1. 構造設備 (保守点検、整備) に関する指摘
    2. 工程装置・機器 (保守点検、整備、校正、防虫) に関する指摘
    3. 試験装置・機器 (保守点検、整備) に関する指摘
  2. レギュレーション対応のGMPの保守点検
    1. GMP省令
    2. 原薬GMPガイドライン
    3. バリデーション基準
      ―で要求されていることを解説します。
  3. 医薬品構造設備 (工場) 保守点検設備の保守点検で留意すべき技術的要件
    1. 汚染要因とその分析
    2. 区域の清浄度
    3. 防虫・防鼠対策
    4. 動線で考慮すべきこと
    5. ゾーニングで考慮すること
    6. 清浄度基準
    7. 清浄度区域の差圧
    8. 製薬用水
    9. 計測機器の校正
  4. 設備の保守点検の留意事項のポイント
    1. バリデーション基準における保守点検の位置付け
    2. 保守点検と設備適格性評価 (DQ/IQ/OQ/PQ) との関係 (包装設備;PTP充填包装工程)
  5. 体系的な保守点検の仕組み (生産保全活動システム)
    1. 生産保全活動システムの留意点
    2. 生産保全活動システム体系の全体像
    3. 生産保全活動システム体系の確立 (強化) に必要な要件
    4. 生産保全体制強化に関連した機能分析図等の充実
    5. 生産保全基本基準書作成の留意点 (チェックリストを含む)
  6. ブリスター設備の機能分析を踏まえた設備適格性評価と保守点検の考え方 (事例)
    1. ブリスター設備の適格性評価の基本的な考え方
    2. 重要な機能の確保に直接係わる装置と機能
    3. 「ブリスター設備の適格性評価」 の事例
    4. 品質リスクを踏まえた直接影響を及ぼす機能が加工対象に付与する要因
    5. ブリスター包装機の全体の特性要因及び適格性評価
    6. ブリスター設備:機能分析事例 (機能と機構の関係図)
    7. 機能分析事例
    8. 設備適格性評価事例 (成形性及びシール性)
    9. 計測器重要度区分設定の事例
    10. 保守点検のチェックの事例
    11. GMP自己点検 (内部監査) の留意点
    12. 校正 (キャリブレーション)
  7. ブリスター設備の設備適格性評価を踏まえた保守点検事例
    1. ブリスター設備の保守・点検チェックリスト事例
    2. 計器重要度区分設定票
  8. GMPハードに対する自己点検 (内部監査) の留意点
    1. 事例1で学ぶ自己点検 (チェック項目) の留意事項
      • 建物の壁、天井、床、扉、照明、環境、粉塵管理、配置、防虫・防ソ
    2. 事例1で学ぶ自己点検 (チェック項目) の留意事項
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 若山 義兼
    高槻医薬品GMP/食品ISOリサーチ
    代表

会場

ドーンセンター

4階 中会議室2

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/10 日本型パテントリンケージ制度の実務と考慮した特許戦略 オンライン
2025/12/10 コンピュータシステムバリデーション (CSV) で要求される各規制・ガイドラインの理解 オンライン
2025/12/10 キメラ型タンパク質分解誘導薬 (PROTAC) の分子設計と実用化への課題 オンライン
2025/12/11 ザ・治験薬のGMP 2026年に向けて 東京都 会場・オンライン
2025/12/11 QC (試験部門) における効果的な電子化、電子化後のデータファイルの保管・管理における実務ポイント オンライン
2025/12/11 原薬製造プロセスバリデーション実施方法とスケールアップ、MF登録申請 オンライン
2025/12/11 バイオ医薬品の開発/品質管理で必要となるタンパク質科学の基礎と凝集・安定性の解析 オンライン
2025/12/11 ICH E6 (R3) / ICH E8 (R1) が要求するTPP、CTQ 要因、QTLの考え方を取り入れたプロトコル・臨床開発計画の組み方 会場・オンライン
2025/12/11 造粒・打錠・コーティング技術の基礎とスケールアップ / トラブル対策 オンライン
2025/12/11 信頼性基準適用試験における信頼性保証担当者・監査担当者・QC担当者のための着眼点・QC/QA手法とそのレベル オンライン
2025/12/11 製薬用水設備における設計・管理・バリデーションと適格性評価の注意点 オンライン
2025/12/11 医薬品製造施設 (バイオ、合成原薬、固形製剤、無菌製剤) の構造設備に関わるGMP講座 オンライン
2025/12/11 バイオ/抗体医薬品における品質試験/安定性試験と品質規格設定のポイント オンライン
2025/12/11 開発段階/承認後の処方・剤形変更時の生物学的同等性評価 オンライン
2025/12/12 無菌医薬品 GMP入門 東京都 会場・オンライン
2025/12/12 クオリティカルチャーの醸成にむけた活動事例と作業者のマインドセット・定着化・教育訓練への方策 オンライン
2025/12/12 承認申請に向けたリスクベースのGCP監査 オンライン
2025/12/12 体外診断用医薬品開発のための製品ストーリー作成と事業戦略策定 オンライン
2025/12/12 医薬品製造施設 (バイオ、合成原薬、固形製剤、無菌製剤) の構造設備に関わるGMP講座 オンライン
2025/12/12 GMP適合性調査で指摘を受けやすい試験室管理の要点と文書・記録管理に起因した指摘削減のポイント オンライン