技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

eCTD 申請

出版記念講演会

eCTD 申請

~ここまで身近になったeCTD 申請~
東京都 開催 会場 開催

セミナーにご参加された方全員に、新刊本「 eCTD申請 「―ここまで身近になったeCTD申請―」 」を贈呈いたします。

概要

本セミナーでは、eCTDの基礎から解説し、eCTD対応のため準備から導入時のポイント、eCTD の効率的な作成方法について詳解いたします。

開催日

  • 2011年12月7日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • eCTDに関連する担当者、管理者

修得知識

  • eCTDの基礎
  • eCTD通知の理解
  • eCTD要件の理解
  • eCTDの取り組み・対応方法
  • eCTDの効率的な作成方法
  • eCTD申請から承認までのプロセス

特典

セミナーにご参加された方全員に、
新刊本「 eCTD申請「-ここまで身近になったeCTD申請-」 」 (定価18,000 円) を無料で贈呈いたします。

eCTD申請「―ここまで身近になったeCTD申請―」

予備知識

プログラム

 現在、日本においても36 社以上がeCTD に対応し、 CTD 形式の申請の70% 以上がeCTD 形式になっている。eCTD は既に 申請形式 de-fact Standard になっている。
 現在、申請頻度の低い会社や中堅規模の会社がeCTD に対応する第2のウェイブの真っ只中にある。
 現在、経験を積んだアウトソースベンダーも何社か出てきており、どんな会社でもeCTD を簡単に作成できるようになっている。
 eCTD は手段であって、 目的ではない。既に、eCTD 申請を経験した会社は、eCTD のメリットを存分に享受している。
 eCTD の効率的な作成方法、eCTD のメリットをわかりやすく解説するとともに、単に通知にどのように対応するか (How to) ではなく、 なぜ通知ではそのようになっているか (Why) から解説し、eCTD 作成に直ぐに取り組みできるようなれる講義をする。

  1. eCTD に関する最近の動向
  2. eCTD 概要
    • eCTD の基本情報
    • 通知類の紹介と主な規制要件
  3. eCTD 作成概要とeCTD 申請の実際
    • eCTD の作成プロセス
    • 効率的なeCTD の作成方法
    • 申請~承認までのライフサイクル対応
  4. eCTD 担当者が知っておくべきPDF に関する基礎知識
    • リーフファイルに関するeCTD の仕様要件
    • リーフファイル (PDF) に関する基礎知識
    • リーフファイルの作成に便利なAcrobat の機能
    • リーフファイルの品質のポイント
  5. eCTD 対応のため準備
    • eCTD 対応方針
    • eCTD 関連ツール
    • 組織体制
    • 資料 (文書) 作成・管理における準備
    • 自社作成と外部委託の選択
  6. eCTD 品質保証の考え方
    • 品質保証・管理方針
    • 規制要件の解釈、 解釈の幅
    • ER/ES からの留意点
  7. eCTD 申請のメリットとeCTD 導入時の留意点
    • eCTD 申請のメリット
    • eCTD 導入時の留意点
  8. 申請頻度の少ない会社のeCTD 対応方法
    • 外部リソースの活用方法
    • 外部リソース利用時の留意点
    • アウトソーシング先
    • 当面、eCTD の対応をしない会社はどうしたらよいか
  9. eCTD の今後 (質疑応答)

講師

  • 比留間 良一
    エーザイ株式会社 グローバル・レギュラトリー・ユニット レギュラトリーオペレーション部 日本サブミッション・マネジメント室
    室長
  • 深澤 秀通
    プラネットファーマソリューションズ株式会社 代表取締役

会場

東京流通センター

第4会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 35,000円 (税別) / 36,750円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/14 アクティブターゲティング型DDSの現状と展望 オンライン
2025/3/14 各種製剤におけるヒト経口吸収予測法と品質規格の設定 オンライン
2025/3/17 FDA/EMAの早期審査・早期承認制度の課題と対応 オンライン
2025/3/18 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン
2025/3/18 GLP省令:施設/試験で押さえるべき信頼性確保と最終報告書・生データの信頼性 オンライン
2025/3/19 バリデーション入門講座 オンライン
2025/3/21 リスク分析をした洗浄バリデーションの実施方法と残留許容限度値の設定 オンライン
2025/3/21 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2025/3/24 バリデーション入門講座 オンライン
2025/3/24 非経口剤の血漿中濃度推移の解析 オンライン
2025/3/27 設備のバリデーション 会場・オンライン
2025/3/27 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2025/3/28 海外当局によるGMP査察への準備と対応 オンライン
2025/3/28 試験室QCと信頼性確保を踏まえた分析法バリデーションの統計・基準値設定と分析法変更・技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2025/3/28 3極 (日欧米) GCP査察・社内監査の事例と指摘解決・予防にむけたQMS実装と品質管理手法 オンライン
2025/3/28 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 オンライン
2025/3/28 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2025/3/28 ラボにおける監査証跡/レビューの項目・頻度・レベルと分析機器毎のレビュー例 オンライン
2025/3/28 GMP省令対応:医薬製造所における製品品質照査と品質システムの構築 (PQS) オンライン
2025/3/28 治験に関わるベンダーの要件調査と監査 オンライン