技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチックの残留応力・ひずみのメカニズムと低減化技術

プラスチックの残留応力・ひずみのメカニズムと低減化技術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーは、プラスチック特有の性質と、これに伴う残留応力・ひずみ発生と低減化について分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2011年10月28日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • プラスチック製品の設計、成形、品質、評価に関連する技術者
    • 自動車・自動車内装
    • 家電
    • 携帯電話・スマートフォン
    • PC
    • 食品容器
    • 部品トレー
    • 建材
    • 看板 など

修得知識

  • プラスチック成形品の残留応力の発生要因
  • 残留応力の測定法
  • 成形に伴う残留応力と低減

プログラム

 プラスチックを用いた製品において、構造、製造プロセスあるいは使用条件により生じる残留応力・ひずみが製品特性の安定性などに影響する場合がある。
 これらの問題に事前に対処するため、プラスチックの力学的性質、ならびに残留応力・ひずみが生じるメカニズムとその低減化技術を解説する。

  1. プラスチック成形品の残留応力の発生要因
  2. 残留応力に関わるプラスチック特有の性質
    1. プラスチックの結晶化
    2. プラスチックの物性の異方性
    3. 線形粘弾性と残留応力
  3. 残留応力の測定法
    1. 機械的測定法
    2. 光学的測定法
  4. 成形に伴う残留応力と低減技術
    1. 熱可塑性樹脂
    2. 熱硬化性樹脂
  5. 低残留応力化成形法
    1. 超音波射出成形
    2. 冷熱サイクル成形
    3. 電磁誘導加熱成形
    4. 炭酸ガス溶解成形
    5. 多段速度制御定圧成形
    6. 射出圧縮成形
    7. 成形条件と残留ひずみ、残留応力
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9階 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/24 自動車分野におけるプラスチックの動向およびリサイクルの動き オンライン
2024/7/24 UV硬化樹脂の基礎とトラブル対策 オンライン
2024/7/24 プラスチック成形品の劣化・破壊メカニズムと破面の特徴 オンライン
2024/7/25 廃プラスチックのケミカルリサイクルの最新動向 オンライン
2024/7/29 リサイクルプラスチックの機械特性改善、高品質化 オンライン
2024/7/29 リグニンの基礎と単離技術および機能性材料の創出 オンライン
2024/7/29 プラスチック成形品の劣化・破壊メカニズムと破面の特徴 オンライン
2024/7/30 次世代モビリティまでも俯瞰した車載用プラスチックの現状と動向 オンライン
2024/8/6 UV硬化樹脂の基礎とトラブル対策 オンライン
2024/8/8 フィラー/樹脂・ゴム分散における分散状態の測定評価、その応用 オンライン
2024/8/27 衝撃現象・破壊の基礎と高速材料試験・構造要素強度評価方法 オンライン
2024/8/28 廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向 オンライン
2024/8/30 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 (2日間) 東京都 会場
2024/8/30 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2024/9/24 高分子材料の劣化・不具合分析および寿命評価と対策事例 東京都 会場