技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

企業力強化のための知的財産戦略

企業力強化のための知的財産戦略

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2011年6月10日(金) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 知的財産担当者
  • パテントマップ、特許情報の活用に携わる担当者、技術者

修得知識

  • 技術開発・特許戦略のためのパテントマップの役割と活用
  • 知財戦略と特許網構築の実践

プログラム

第1部 基調講演 : 技術開発および特許戦略のためのパテントマップの役割と活用 (13:15~13:55)

  1. パテントマップの役割
    1. 技術開発戦略とパテントマップの役割
    2. 特許戦略とパテントマップの役割
    3. 戦略的活用にパテントマップを必要とする理由
  2. パテントマップの技術開発戦略・特許戦略への活用例
    1. 自社、他社の強み技術、弱み技術を知るためのパテントマップ
    2. 自社、他社の独占的優位技術を知るためのパテントマップ
    3. 未着手技術、手薄開発領域を知るためのパテントマップ
    4. 技術課題等に対する各社の取組みを知るためのパテントマップ
    5. 課題と解決手段の関係を知るためのパテントマップ

第2部 知財戦略と特許網構築の実践 ~事例に見る「他社を牽制する特許戦略」~ (14:00~16:30)

 ライバル企業に勝つためには、知的財産権重視の経営が重要であり、事業戦略や研究開発戦略と整合した自社の知的財産戦略を定め、これを実現していく「強くて良い特許網の構築」が絶対条件であります。
 こうした知財戦略、研究リーダーの役割、訴訟に強い特許出願はどうあるべきかを実例を挙げて紹介するとともに、知財戦略の在り方を考える実践的なセミナーです。

  1. 知財マネジメント
    1. 知財戦略と特許争訟
    2. 技術的範囲
    3. 特許要件
  2. 「強くて良い特許網」の構築
    1. 発明の展開で価値が変わる
    2. 強くて良い特許網の構築
    3. 出願活性化の仕掛け
    4. 研究者に多い間違い
  3. 事例に見る「他社を牽制する特許戦略」
    1. 事例
    2. 名刀か竹光か

講師

会場

東京都中小企業振興公社 東京都産業労働局 秋葉原庁舎

3階 第2会議室

東京都 千代田区 神田佐久間町1-9 東京都産業労働局 秋葉原庁舎
東京都中小企業振興公社 東京都産業労働局 秋葉原庁舎の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 17,143円 (税別) / 18,000円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/23 他社特許をヒントにした効率的な自社ビジネス特許出願法 オンライン
2025/5/26 分割出願の要件と親子孫出願の実務上の留意点 オンライン
2025/5/28 知財戦略の基礎から事業状況に対応した知財戦略の実践まで オンライン
2025/5/28 数値限定発明の特許戦略 オンライン
2025/5/29 IPランドスケープによる戦略的な知財分析・活用のすすめ方 オンライン
2025/5/29 生成AI活用における法的留意点と実務対応 オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2025/5/30 生成AIを活用した特許業務の効率化 オンライン
2025/6/11 生成AIを活用した特許業務の効率化 オンライン
2025/6/12 IPランドスケープによる戦略的な知財分析・活用のすすめ方 オンライン
2025/6/27 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン
2025/7/11 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン
2025/7/17 隙のない特許明細書作成のための実施例・比較例の戦略的な書き方 オンライン
2025/7/23 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン
2025/7/29 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン

関連する出版物