技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学関連特許のための戦略的中間対応の実務とノウハウ

権利化後の技術的範囲を不利にしない意見書・補正書の記載方法を解説する

化学関連特許のための戦略的中間対応の実務とノウハウ

東京都 開催 会場 開催

化学関連分野特有の効果的に権利化を進める実務ポイントが習得できる特別セミナー!

概要

本セミナーでは、化学特許出願において効果的に権利化を進めるために、どのように中間対応を進めれば良いか、ポイントを押さえて、わかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2010年10月22日(金) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 化学関連特許に関連する担当者
  • 化学、医薬品関連の法務担当者
  • 化学関連特許を事業に活かしたい経営者

修得知識

  • 拒絶理由通知の内容の把握
  • 審査官の見解の解析
  • 意見書の作成
  • 特許後に解消できない新規事項
  • 分割出願について
  • 審査官面接の実務

プログラム

 最近の特許審査実務では、特許性のハードルが高くなりつつあるため、まずは綿密な先行文献調査を実施した上での慎重な特許出願が必要となります。しかし、多くの先行文献がひしめき合っている今日においては、新たな文献が引用されたり、あるいは想定外の記載不備を指摘されることもあることから、中間対応は実務上避けて通れないものとなっています。
 特に、化学関連分野では、進歩性や記載要件の充足性において実験データの存在意義が大きいことから、中間対応においてその利用の仕方も明暗を分けるカギとなります。そこで、化学特許出願において、効果的に権利化を進めるために実務上どのように中間対応を進めれば良いかにつきポイントをおさえながらわかりやすく解説いたします。

  1. 審査・審判及び審決取消訴訟における現状
  2. 拒絶理由通知について
    1. 拒絶理由通知の内容 (審査官の意図) の把握
      • 詳細なコメントと粗いコメント
    2. 審査官の見解の解析
      • 審決取消訴訟の判断手法との対比 (争点の明確化の重要性)
  3. 拒絶理由通知の実務対応
    1. 意見書の作成
      1. 総論
        • 特許性と権利範囲のバランス
        • 自社先願との関係
        • 対応外国特許との整合
      2. 各論
        • 進歩性のロジック (動機づけ、阻害要因)
        • 比較データの作成の要否
        • 記載不備の反論要否
    2. 手続補正書の作成
      1. 総論
        • 補正のタイミング
      2. 各論
        • 新規事項の問題 (特許後に解消できない新規事項)
        • 分割出願の選択
    3. その他
      • 分割出願
      • 審査官面接の実務
  4. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

大田区産業プラザ PiO

6階 C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/28 知財戦略の基礎から事業状況に対応した知財戦略の実践まで オンライン
2025/5/28 数値限定発明の特許戦略 オンライン
2025/5/28 化粧品のブランドを守るための知財戦略 オンライン
2025/5/29 IPランドスケープによる戦略的な知財分析・活用のすすめ方 オンライン
2025/5/29 研究者・技術者のやる気を変える発明の具体的手法 オンライン
2025/5/29 生成AI活用における法的留意点と実務対応 オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2025/5/30 生成AIを活用した特許業務の効率化 オンライン
2025/5/30 抗体薬物複合体 (ADC) の技術動向および特許戦略 オンライン
2025/6/6 研究者・技術者のやる気を変える発明の具体的手法 オンライン
2025/6/9 化粧品のブランドを守るための知財戦略 オンライン
2025/6/11 生成AIを活用した特許業務の効率化 オンライン
2025/6/11 パテントマップの作成と研究開発テーマの発掘、アイデア創出への活用 オンライン
2025/6/12 IPランドスケープによる戦略的な知財分析・活用のすすめ方 オンライン
2025/6/13 他社の用途発明、数値限定発明、パラメータ発明への対抗策 オンライン
2025/6/20 他社の用途発明、数値限定発明、パラメータ発明への対抗策 オンライン
2025/6/27 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン
2025/7/11 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン
2025/7/17 隙のない特許明細書作成のための実施例・比較例の戦略的な書き方 オンライン
2025/7/23 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/10/28 メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕(CD-ROM版)
2024/10/28 メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕
2024/4/30 人工光合成技術 (CD-ROM版)
2024/4/30 人工光合成技術
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2024/4/22 トプコングループ
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2024/3/29 後発で勝つための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2022/7/29 費用対効果に基づく外国特許出願国の選び方・進め方
2022/4/4 軸受6社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2022/4/4 軸受6社 技術開発実態分析調査報告書
2021/3/31 経営・事業戦略に貢献する知財価値評価と効果的な活用法
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/1 軸受の保持器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2019/4/1 軸受の保持器 技術開発実態分析調査報告書
2018/10/8 P&G 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2018/10/8 P&G 技術開発実態分析調査報告書