技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門Ⅱ

薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門Ⅱ

薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門Ⅱの画像

概要

本書では、医薬領域で注意すべき英文法と、よく使われる動詞の使い分け、薬事関連文書にふさわしい英文を書くためのポイントを解説しております。
また、演習課題によって、さらに理解を深めていただけます。

ご案内

  • 2019年4月10日: 好評につき完売いたしました。

辞書・文法書などには載っていない医薬領域で注意すべき英文法とよく使われる動詞の使い分けを紹介し、薬事関連文書にふさわしい英文を書くためのポイントを解説します。
メディカルライターや医薬翻訳者、英語論文執筆者にお勧め。

英文メディカル・ライティングシリーズ書籍のご案内

  • シリーズⅠ改訂 … 医学英文の書き方の基本ルール/類義語の使い分け/文語表現と口語表現 (2007年改訂『AMA Manual of Style』最新版に準拠)
  • シリーズⅡ … 臨床経過に関する英語表現や叙述方法
  • シリーズⅢ … 辞書・文法書などには載っていない医薬領域で注意すべき英文法とよく使われる動詞の使い分け

目次

演習課題

  • 1.医薬領域で注意すべき英文法
    • 受動態と能動態
      (例:Weで始まる能動態で書いてはいけないのか?)
    • 冠詞
      (例:病名に付けるのはa?the?それとも冠詞不要?)
    • 前置詞
      (例:「~患者を対象とした治験」はstudy for patients? in patients?)
  • 2.医薬領域で迷いやすい動詞の使い分け (表現のバリエーションを増やそう!)
    • 投与する:
      administer, give, treat, receiveなど
    • 検討する:
      examine, investigate, assess, evaluate, analyzeなど
    • 示す:
      show, indicate, suggest, demonstrateなど
    • 図表に示す:
      show, present, display, list, illustrateなど
    • 中止・中断する:
      stop, discontinue, terminate, withdrawなど
    • 上昇・増加する:
      increase, elevate, escalate, riseなど
    • 低下・減少する:
      decrease, reduce, lower, fallなど
    • 阻害・抑制する:
      inhibit, block, suppress, reduceなど
    • 促進・亢進する:
      accelerate, increase, stimulate, enhanceなど
    • …etc.

執筆者

内山 雪枝

有限会社クリノス

代表取締役社長 / 医師

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

B5判 並製本 89ページ

ISBNコード

ISBN978-4-903413-20-4

発行年月

2007年4月

販売元

tech-seminar.jp

価格

5,000円 (税別) / 5,500円 (税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/26 外国人に伝わる科学・技術英文作成のポイント オンライン
2025/2/26 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/2/26 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2025/2/26 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座 オンライン
2025/2/26 医薬品製造現場で使われる暴露許容値 (PDE (ADE) 、OEL) の算出の基礎とその活用 オンライン
2025/2/26 基礎から考える医薬品の品質と開発段階に応じた規格及びその設定法 オンライン
2025/2/26 医薬品開発におけるプロジェクト事業性評価の基礎と意思決定の考え方 オンライン
2025/2/26 医薬分野におけるモダリティー開発視点からのイノベーション発掘と事業化戦略 オンライン
2025/2/26 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Cコース:製造技術・品質管理/品質審査編) オンライン
2025/2/26 CSVの基本理解と現場での実用ノウハウおよびCSV実施判断 オンライン
2025/2/26 抗がん剤の臨床開発実施の留意点とプロトコール作成のポイント オンライン
2025/2/26 PIC/S GMP Annex I 改定セミナー オンライン
2025/2/27 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2025/2/27 改正GMPを踏まえた医薬品品質システム (PQS) 構築と品質照査の実務・統計的手法の活用 オンライン
2025/2/27 「GMP監査マニュアル」の活用による効果的かつ効率的なGMP監査の実施と現場運用のポイント オンライン
2025/2/27 GMP違反とヒューマンエラーに対する教育訓練の考え方とQA視点による抑制・防止対策事例 オンライン
2025/2/27 改正GMP省令を踏まえたGMP適合性調査対応 効率的なGQP/GMP-QA連携とQA/QC業務範囲の明確化 オンライン
2025/2/27 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2025/2/27 少人数体制にも対応したGMP-QA業務・監査のポイントセミナー (全5コース) オンライン
2025/2/27 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン