技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

実務に役立つ現場のモータ技術 … 必須6項目

実務に役立つ現場のモータ技術 … 必須6項目

~モータ設計開発の実務に携わった46年間の経験とノウハウと実際に業務で使える内容~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、モータ設計開発の実務に携わった講師の「46年間の経験とノウハウ」について解説と事例を紹介し、実際に業務で使える内容に重きをおいて解説いたします。

開催日

  • 2024年11月5日(火) 10時30分16時30分

プログラム

 「2050年カーボンニュートラル」に向けて、様々な製品に搭載されているモータには高性能や省エネが求められています。これに対応すべくモータシステム設計技術の高度化が進んでいます。
 本セミナーでは、はじめてモータを取り扱う初心者から現場の中堅技術者が必要とする項目を主体に解説します。実際にモータを取り扱う上において「遭遇する6つの事像」の解説に力点をおきました。モータを使用するユーザ側と製造するメーカ側の両方の技術者に役立つようモータシステムに関連分野する6事項を解説します。
 本セミナーでは、モータ設計開発の実務に携わった「46年間の経験とノウハウ」についての解説と事例を紹介し、実際に業務で使える内容に重きをおきます。本セミナーを受講すれば一通りの“モータ全般”がすんなり理解でき、実務に活用できます。

  1. モータの回転原理、分類・基礎特性と用途
    1. 回転原理、トルク、電磁力
    2. 構造、基本特性
    3. 用途によるモータの使われ方、モータ運転への配線、必要な部品
  2. モータの製造工程、仕様
    1. モータ製造現場はどの様になっているのですか? … ビデオ映像でモータ製造工程
    2. 巻線、絶縁処理、鉄心圧入解説
    3. 仕様、選定、環境、仕様決定・試験項目、銘板の見方
  3. モータ絶縁
    1. 絶縁で重要な項目とどのような評価方法があるのですか?
    2. 巻線構成、許容温度、絶縁劣化、耐圧試験、サージ電圧
  4. モータの振動騒音
    1. 電磁音、機械振動、ファンモータ騒音およびそれぞれの低減対策の事例
    2. 振動騒音の問題・振動測定法・振動判定方法・トラブル事例
  5. インバータ運転
    1. ベクトル制御とは、インバータ仕様、諸特性、パラメータ
    2. インバータでの問題点とトラブル事例
  6. モータの要素技術、保守、メンテナンス
    1. 軸受、軸受寿命、グリース寿命、高速対応軸受、オイルシール
    2. 据付け・メンテナンス、据付け、モータ荷重、ミスアライメント、故障診断
  7. Q&Aセッション、困りごと相談

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 49,000円 (税別) / 53,900円 (税込)
1口
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込) (3名まで受講可)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/17 車載用48V電源システムにおける部品・材料への要求仕様と最新技術動向並びに市場可能性 オンライン
2025/7/28 歯車の振動・騒音メカニズムとトラブル対策 オンライン
2025/7/29 脱レアアースモータ (SRM&SynRM) の基礎と実用技術 東京都 会場・オンライン
2025/7/29 歯車の振動・騒音メカニズムとトラブル対策 オンライン
2025/8/5 モータの騒音・振動の基礎と対策へのポイント オンライン
2025/8/8 パワーモジュールパッケージの高耐熱化・低熱抵抗化の技術動向 大阪府 会場
2025/8/21 部分放電から学ぶ絶縁材料の劣化機構とオンライン診断技術 オンライン
2025/8/22 部分放電から学ぶ絶縁材料の劣化機構とオンライン診断技術 オンライン
2025/8/25 インバータ入門 東京都 会場
2025/8/25 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/26 実践騒音対策設計 オンライン
2025/8/26 電気自動車用インバータの現状・課題とパワーモジュールの高出力密度化・高耐熱化・高耐圧化 オンライン
2025/8/27 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/28 EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 オンライン
2025/8/29 分散電源ならびに電力系統の基礎と安定運用制御の具体的ポイント オンライン
2025/8/29 高分子材料の誘電・絶縁特性の基礎、絶縁劣化・破壊メカニズムとその対策 オンライン
2025/9/3 xEV電動パワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2025/9/5 摩擦振動・異音の入門講座 オンライン
2025/9/8 xEV用モータの設計・製造の勘どころ 東京都 会場
2025/9/10 Excelを駆使して習得するFFT手法と静音設計のための振動・騒音の測定・解析・対策技術 東京都 会場・オンライン

関連する出版物