技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

交流インピーダンス解析入門と無機固体電解質材料 スキルアップセミナー

交流インピーダンス解析入門と無機固体電解質材料 スキルアップセミナー

~イオン導電体と、リチウムイオン電池の電気化学測定法~
大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、無機固体電解質とリチウムイオン電池の材料学・電気化学の基礎から解説し、交流インピーダンス法の原理と実践的な使用法について詳解いたします。

開催日

  • 2011年7月14日(木) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 電池・車載用電池に関連する技術者
    • リチウムイオン電池
    • 全固体電池 など
  • 交流インピーダンス法の基礎・実践的な使用法について習得したい方

修得知識

  • 無機固体電解質・リチウムイオン電池の材料学の基礎
  • 電気化学の基礎
  • 交流インピーダンス法の基礎
  • 交流インピーダンス法の実践的な使用法

プログラム

 電気自動車の車載電源としてリチウムイオン電池が注目されているが、実現のためには既存電池に対して安全性と容量・出力の格段の向上が求められている。
 無機固体電解質を採用した全固体電池は、安全性の担保と高容量化を同時に実現すると期待されているが、低いイオン導電性が高出力化を阻んでいる。
 また、全固体電池の電極、電解質界面の設計も必要と認識されている。
 交流インピーダンス法は、固体電解質のイオン導電性と全固体電池の界面現象の計測・観察にルーチン的に使われるツールとなりうる。
 そこで、本講演では無機固体電解質とリチウムイオン電池の材料学および電気化学の基礎を述べ、交流インピーダンス法の原理と実践的な使用法について解説する。

  1. はじめに
    1. リチウムイオン電池の開発のこれまでとこれから
  2. 液系リチウムイオン電池
    1. 遷移金属酸化物電極の電子構造と電池電位の関係
    2. 電解質の電位窓
    3. Solid Electrolyte Interface (SEI)
  3. 固体電解質
    1. イオン導電率と活性化エネルギー
    2. 酸化物の結晶構造とイオン導電性の関係
    3. イオン導電率測定の実際
    4. 交流インピーダンス法の原理と測定法
    5. イオン伝導のシミュレーション
  4. リチウムイオン電池の電気化学測定法
    1. 電気化学の3つの要素 ~ 電位・電流・反応
    2. 三端子法
    3. 電気化学反応の速度論 ~ 電解質抵抗・電荷移動・拡散
    4. 電池反応のシミュレーション
    5. 電気化学実験の実際と解析法 (直流法)
    6. 交流インピーダンス法による抵抗分離
  5. 総括
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 中山 将伸
    名古屋工業大学 大学院 工学系研究科 物質工学専攻
    准教授

会場

ドーンセンター

4階 大会議室3

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/18 汎用リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断 オンライン
2025/7/22 全固体電池の基礎と開発事例 オンライン
2025/7/23 全固体電池の基礎と開発事例 オンライン
2025/7/25 定置用蓄電池システムの市場動向、開発例と寿命予測 オンライン
2025/7/25 リチウムイオン電池用セパレータの基礎と技術展望 オンライン
2025/7/28 フッ化物イオン電池の基礎と課題、最新動向 オンライン
2025/7/29 固体酸化物セル (SOFC/SOEC) の基礎・課題・最新動向 オンライン
2025/7/29 リチウムイオン電池用セパレータの基礎と技術展望 オンライン
2025/7/29 レドックスフロー電池の基礎と開発動向および定置型蓄電池応用実証の取り組み オンライン
2025/7/30 熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法 オンライン
2025/7/30 粒子コーティングの最前線 オンライン
2025/8/1 熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法 オンライン
2025/8/5 電池リサイクルにおける国内外の法規制と動向 オンライン
2025/8/13 廃リチウムイオン電池からの資源回収技術の動向と今後の展望 オンライン
2025/8/20 リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向 オンライン
2025/8/20 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 オンライン
2025/8/25 LiB電極作製におけるウエットプロセスとドライプロセス オンライン
2025/8/26 LiB電極作製におけるウエットプロセスとドライプロセス オンライン
2025/8/27 電気化学反応・電極反応のメカニズムと電気化学測定法および電極/溶液界面の解析 オンライン
2025/8/27 燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス (書籍 + PDF版)
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/28 リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ (書籍 + PDF版)
2022/9/16 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望
2022/9/14 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (進歩編)