技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
日本の学校では英語を学ぶために多くの時間が費やされ大きな努力が傾けられていながら、実際の場面では、思うことを英語でうまく表現できない、と言われています。学校教育に携わる者として、語彙や文法の習得に関して一定の成果は上がっていると思いたいのですが、一つだけ確かに欠けているものがあると感じています。それは、言語以前に、ものをどのようにとらえるかという観点です。物質的な実体であれ精神的な概念であれ、ものをどのようにとらえるかという問題は、それをどう表すかという問題の基盤にあります。しかし学校では、それをうまく系統化して教えてはいません。
この講演では、英語で一定の内容を説明しようとする時、ものの特徴・構成・状態・動作などのとらえ方をまずパターン化し、それに、順序・配列・階層といった観点を加えることで効果的な英語表現の技法を身に付けることを目指し、一般的な場面で役立つ技法を解説します。加えて、英語表現の具体的用法を調べるためのツール「言語コーパス」の導入も行います。
さらにもう一つ、英語の発想を身に付けることで会話の場面をうまく切り抜ける応用例として、研究者同士の英語による交流を取り上げます。会話の輪の中に入っていく方法、会話を進めるための方法、会話の中で発生する不規則な状況への対応法などを解説します。 いずれにしても、国際的な場面を切り抜けるために役立つお話をいたします。 (一部、練習問題にも取り組んでいただきます。)
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/25 | CIOMSおよび治験文書 (プロトコール、CSR、CTD等) 英訳のポイントとQCチェック | オンライン | |
2025/5/12 | CIOMSおよび治験文書 (プロトコール、CSR、CTD等) 英訳のポイントとQCチェック | オンライン | |
2025/5/21 | 限られた英語力で正しく伝えるシンプル英文ライティング | オンライン | |
2025/5/22 | CTD・照会回答で学ぶメディカルライティング実践と適切なレビューアプローチ | オンライン | |
2025/5/23 | 伝わる技術英語 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/5 | CTD・照会回答で学ぶメディカルライティング実践と適切なレビューアプローチ | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2018/6/29 | 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集 |