技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、CFRPの量産に必要となる短時間、高精度な非破壊検査の方法について詳解いたします。
(2017年9月20日 10:00〜12:00)
対象物を破壊することなくその状態を試験する非破壊検査法についてと各種試験法の概要を述べ、複合材料特に炭素繊維強化プラスチック (CFRP) に対する各種試験法の知識習得に寄与を目指す。 特に、電磁誘導を利用した非破壊検査法である渦電流探傷試験による検出原理と開発した各種試験プローブや評価データの紹介を主に行う。
(2017年9月20日 12:45〜14:45)
炭素系複合材料の幅広い普及に向けての研究開発が加速されております。複合材料の幅広い普及のためには、量産技術の開発と、その品質検査手法の確立が重要です。品質評価においては、非破壊で繊維配向性を評価する必要があります。本講演では、繊維配向の評価方法に関する現状から、迅速評価法として期待される、ロックインサーモグラフィを用いた繊維配向測定技術、ならびにその応用展開について紹介します。
(2017年9月20日 15:00〜17:00)
近年、炭素繊維強化プラスチック (CFRP) は自動車用途への積極的な展開が試みられ、また、付加製造 (いわゆる3Dプリンタ) による複雑形状CFRPの成形が検討されるなどますます目を離せない話題である。本講座では、将来、CFRP製の量産自動車が溢れ出した際に、車検の問題をどうするのかなどCFRPの非破壊検査について考えていただくきっかけになれば幸いである.
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/27 | 自動車産業における高分子材料のこれからを考える | オンライン | |
2025/3/17 | 炭素繊維、CFRPリサイクルの分離、再生技術、各種応用、評価解析 | オンライン | |
2025/3/25 | ナノカーボン充填による高分子系複合材料の高機能化 | オンライン | |
2025/4/21 | はじめてのプラスチック材料と成形法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/7/14 | リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組 |
2022/6/28 | GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発 |
2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
2022/5/31 | 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価 |
2021/12/24 | 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
2021/8/2 | CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕 (CD-ROM版) |
2021/8/2 | CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕 |
2021/6/4 | CFRPの用途別動向とビジネス戦略の再構築 |
2020/12/25 | CFRP/CFRTPの界面制御、成形加工技術と部材応用 |
2018/11/19 | 炭素繊維・炭素繊維複合材料の未来 |
2016/11/1 | 世界の炭素繊維・応用製品の市場実態と展望 2017 |
2016/2/20 | 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016 |
2014/11/30 | 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/11/10 | 非破壊検査 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/11/10 | 非破壊検査 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/1/25 | 炭素繊維 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/1/25 | 炭素繊維 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/11/25 | FRP(繊維強化プラスチック) 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/11/25 | FRP(繊維強化プラスチック) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/9/27 | 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策 |