技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン電池の規格試験と劣化診断/寿命判定

リチウムイオン電池の規格試験と劣化診断/寿命判定

~リチウムイオン電池の評価試験、IoTによる今後、バッテリーマネジメントまで~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、リチウムイオン電池の特性・性能を最大限活かし、安全に使うための必須知識や、バッテリーモジュール・制御回路設計、および安全性評価方法事例について解説いたします。

開催日

  • 2016年12月15日(木) 10時30分16時30分

修得知識

  • リチウムイオン電池に関する基礎的事項
  • リチウムイオン電池の法令・試験規格の体系的知識
  • リチウムイオン電池の安全マネジメント (解決済/未解決) の体系的知識
  • リチウムイオン電池 (系統連系/機器電源) の劣化の影響
  • IoTによるスマート社会で要求されるバッテリーマネジメントの要素
  • 既知のリチウムイオン電池劣化診断手法の体系的知識
  • 劣化診断によるリチウムイオン電池の経済性・安全性向上

プログラム

  • リチウムイオン電池は危険なの?どうやってマネジメントするの?
  • 安全性や性能の規格試験が沢山あって頭がごちゃごちゃ!
  • どの規格試験をやれば良いの?全部やっておけばOK?
  • 最近どこでもIoTだけど、リチウムイオン電池はIoTで今後どうなるの?
  • リチウムイオン電池の劣化は、長持ちしなくなるだけじゃないの?
  • 劣化診断という言葉を聞くけど、色々あって全部難しそう。それぞれどう違うの?

このような疑問がまとめてスッキリするよう、可能な限り体系的に説明します。

  1. リチウムイオン電池の基礎
    1. リチウムイオン電池の概要
      1. リチウムイオン電池の歴史
      2. リチウムイオン電池の特徴
      3. リチウムイオン電池の事故
    2. リチウムイオン電池製品の動向
      1. リチウムイオン電池の市場
      2. 当社のリチウムイオン電池製品開発事例紹介
      3. 今後想定されるリチウムイオン電池の技術/市場動向
    3. リチウムイオン電池のマネジメント
      1. リチウムイオン電池の危険事象
      2. 各種規格試験とその分類
      3. バッテリーマネジメントシステム
  2. リチウムイオン電池の評価試験
    1. 安全性規格試験
      1. 機械的安全性試験
      2. 環境安全性試験
      3. 電気的安全性試験
    2. 特性規格試験
      1. 電気的特性試験
      2. 寿命特性試験
    3. 規格化されていない試験
      1. 危険性試験
      2. 発熱特性試験
  3. リチウムイオン電池とIoTによるスマート社会
    1. IoT
      1. IoTの概要
      2. エネルギー分野への応用
    2. スマート社会
      1. スマートグリッドと仮想発電所 (サプライ側)
      2. 家庭や事業所のスマート化 (デマンド側)
    3. IoTを用いたリチウムイオン電池制御
      1. バッテリーアグリゲーション
      2. 電池劣化の影響
      3. IoT時代の電池診断に想定される課題
  4. リチウムイオン電池の劣化診断
    1. リチウムイオン電池の劣化と寿命
      1. リチウムイオン電池の寿命とは
      2. 劣化のメカニズム
      3. 劣化によって機器にどんな不都合が生じるのか
    2. 既知のリチウムイオン電池劣化診断手法
      1. 劣化診断手法の分類
      2. 各劣化診断手法の特徴
    3. 当社で検討しているリチウムイオン電池劣化診断
      1. 過渡的差電圧法の概要
      2. 過渡的差電圧法の研究紹介
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 有馬 理仁
    大和製罐 株式会社 技術管理部 エネルギーソリューション開発室
    開発リーダー

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第4講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/22 全固体電池の基礎と開発事例 オンライン
2025/7/23 全固体電池の基礎と開発事例 オンライン
2025/7/24 宇宙太陽光発電の実用化に向けた最新の国内外研究開発動向と残された課題 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 定置用蓄電池システムの市場動向、開発例と寿命予測 オンライン
2025/7/25 リチウムイオン電池用セパレータの基礎と技術展望 オンライン
2025/7/25 日揮グループが挑む水素・アンモニア製造技術開発とサプライチェーン構築の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/7/28 フッ化物イオン電池の基礎と課題、最新動向 オンライン
2025/7/29 リチウムイオン電池用セパレータの基礎と技術展望 オンライン
2025/7/29 固体酸化物セル (SOFC/SOEC) の基礎・課題・最新動向 オンライン
2025/7/29 レドックスフロー電池の基礎と開発動向および定置型蓄電池応用実証の取り組み オンライン
2025/7/29 電力系統安定化の方向性と国内外の動向 東京都 会場・オンライン
2025/7/29 水素エネルギー市場の最新動向と主要国の水素戦略・巨大プロジェクト オンライン
2025/7/30 SMR開発・社会実装における課題と解決の方向性 東京都 会場・オンライン
2025/7/30 粒子コーティングの最前線 オンライン
2025/7/30 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/7/30 蓄電池プロジェクトに関する法務 東京都 会場・オンライン
2025/7/31 アンモニア活用に関する技術開発動向 オンライン
2025/8/4 小型モジュール炉 (SMR) に関する海外動向と今後の見込み 東京都 会場・オンライン
2025/8/5 電池リサイクルにおける国内外の法規制と動向 オンライン
2025/8/8 フュージョンエネルギー (核融合発電) 研究の最新動向と炉壁用異材接合技術の開発 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス (書籍 + PDF版)
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望