技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

Computational Displayの基礎と最新技術動向

Computational Displayの基礎と最新技術動向

~光学、コンピュータ科学も利用する~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ライトフィールドの考え方を基礎とし、そのライトフィールドの表示性能を改善するという考え方でComputational Displayの概念とその研究動向について解説いたします。

開催日

  • 2016年6月20日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 画像処理に関連する技術者
    • コンピュータグラフィックス
    • コンピュータビジョン
  • 光学設計、ディスプレイ、カメラなどに関連する技術者

プログラム

 映像ディスプレイの基本性能をより高めるために、近年、光学、コンピュータ科学も利用したComputational Displayが提案されている。本講義では、ライトフィールドの考え方を基礎とし、そのライトフィールドの表示性能を改善するという考え方でComputational Displayの概念とその研究動向について解説する。

  1. Computational Displayの基礎
    • 背景
    • Light Fieldの基礎など
  2. ダイナミックレンジの観点から
  3. 表示色領域の観点から
  4. 空間解像度の観点から
  5. 時間解像度の観点から
  6. 角度解像度の観点から
  7. 立体ディスプレイ、メガネ型ディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイへの応用
  8. Computational Displayの最新研究・技術動向

講師

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 49,680円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/24 外観検査のデジタル化・自動化 オンライン
2025/7/24 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 オンライン
2025/7/24 AR/VR/MR向けマイクロディスプレーと世界のプレーヤーの技術・戦略 オンライン
2025/7/28 外観検査のデジタル化・自動化 オンライン
2025/8/1 テラヘルツ波技術の基礎、デバイス開発と産業応用 オンライン
2025/8/4 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2025/8/4 AR/VR/MR向けマイクロディスプレーと世界のプレーヤーの技術・戦略 オンライン
2025/8/6 メタマテリアル・メタサーフェスの原理とレンズ・音響制御への展開および研究開発戦略 オンライン
2025/8/18 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2025/8/22 外観検査・異常検知の自動化の進め方 オンライン
2025/8/22 ナノフォトニック構造の原理と応用 オンライン
2025/8/25 ガラスの熱物性と機械特性の基礎および解析・評価方法 オンライン
2025/8/25 テラヘルツ波技術の基本とデバイス開発および産業応用 オンライン
2025/8/26 光学用透明樹脂の基礎と応用 東京都 会場
2025/8/27 メタマテリアル・メタサーフェスの原理とレンズ・音響制御への展開および研究開発戦略 オンライン
2025/8/28 医療AIが変える画像診断の未来 オンライン
2025/8/29 ホログラフィーの原理とARグラスへの応用 オンライン
2025/8/29 医療AIが変える画像診断の未来 オンライン
2025/9/1 ホログラフィーの原理とARグラスへの応用 オンライン
2025/9/12 ポリマーの高屈折率化技術 オンライン

関連する出版物