技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

粉体の固結とトラブル対策

粉体の固結とトラブル対策

~各分野で実際に行われている対策から学ぶ~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年7月31日(木) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 粉体に関連する技術者
    • 医薬品
    • 食品
    • 化粧品
    • セラミックス
    • トナー
    • 肥料
    • 化学原料
    • 電子材料
    • 金属材料
    • 電池材料
    • 粉末治金 など
  • 粉体を扱う入門者、初心者、これから粉体を扱う方

プログラム

 粉体は固体の大きさを小さくした集合体である。固体塊の有する欠点を解消できるものの、同時に新たに生じた欠点も有している。
 その主なものは流動性の低下である。流動性の低下は計量、充填、混合などの操作の効率を低下させるばかりでなく、固結、変質などの問題を引き起こす原因ともなる。
 固結はプロセス効率の低下、製品品質の低下、自動化への障害などをもたらす。この現象は、単に粉体の物性、特性だけによるものではなく、環境などの諸条件が重なって発生するため、そのメカニズムは複雑である。
 また、対策に当たっては十分な原因追求が行われることは少なく、経験に基づき個々に現場対応で行われることが多い。そのため、情報の蓄積は非常に少なく、ある程度、基本的なメカニズムは解明されているものの、有効な予防策を採れないまま、同様のトラブルを繰り返しているのが実状であると思われる。
 トラブルの低減を図るにはまず、共有できる情報量を増加させることが必要であると考えられる。
 そこで、本セミナーにおいては一般的な固結現象に関する最近の論文、報告などからの情報をまとめ、解説することとする。

  1. 粉体の固結は何故起こるのか
    1. 固結のメカニズム
      1. 結晶によるもの
      2. 焼結によるもの
      3. 化学反応によるもの
      4. 部分融解によるもの
      5. ガラス転移によるもの
    2. 固結の因子
      1. 粉体物性、特性
      2. 水分
      3. 温度、湿度
      4. 圧力
      5. 時間
  2. 固結性をどのように評価するのか
    1. 粉体特性
      1. 水蒸気吸着等温線
      2. 臨界相対湿度
    2. 固結度
      1. せん断強度
      2. 引張強度
      3. 解砕度
      4. 貫入度
      5. その他
  3. 固結はどうすれば防げるのか
    1. 粉体特性の改善
      1. 造粒
      2. 表面改質
      3. 固結防止剤添加
      4. 結晶形変化
    2. プロセスの改善
      1. 装置構造の改善
      2. 運転条件の改善
      3. 保存条件の改善
  4. 各分野では実際にどのような対策が採られているのか
    1. 医薬品分野
    2. 食品分野
    3. 農薬、肥料分野
    4. 化学品分野

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/28 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/8/5 粉体・微粒子の帯電・付着の基礎知識 オンライン
2025/8/7 粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術 オンライン
2025/8/7 ふるい分け操作の最適化とトラブル対策および応用技術 オンライン
2025/8/8 粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術 オンライン
2025/8/18 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/8/26 コナ (粉体) の固結メカニズムと評価・対策法 東京都 会場
2025/8/26 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/8/26 粉体塗装の基礎とトラブル対策 オンライン
2025/8/29 スラリー中の粒子分散制御及び評価の要点 オンライン
2025/9/5 スプレードライヤ (噴霧乾燥) の基礎と実践および応用技術 オンライン
2025/9/9 医薬品原料粉体の全数受入確認試験ならびに製剤化におけるリスク低減と製品品質の最大化 オンライン
2025/9/10 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/9/26 粉体ハンドリング 入門 オンライン
2025/10/17 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 オンライン
2025/10/31 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 オンライン