技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
日本企業の国際進出が進む中、紛争解決条項として仲裁条項が選択される例が多数を占めています。また、これに伴い、海外事業で紛争が生じた場合、否応もなく日本企業が仲裁を申し立てられるケースや、毅然とした態度を示すべく日本企業より積極的に仲裁申立てを検討すべきケースも増えていくものと予想されます。本講では、国際仲裁について、法務担当者として押さえておきたい基本知識を解説した後、具体的な仲裁実務を手続きの流れにそって説明し、最後に、仲裁条項のドラフトから実際の仲裁管理方法まで実践的管理方法を丁寧にアドバイスします。
(2013年12月19日 14:00〜14:50)
第1部では、国際仲裁にかかわる基本的な知識のうち、実務に直結する重要部分に絞って解説します。法務担当者必須の基本知識を習得できるのと同時に、案件管理の視点から、一歩踏み込んだ実務的理解を得ることができます。
(2013年12月19日 15:00〜15:50)
第2部では、国際仲裁の実務を具体的な手続きの流れに沿って解説します。仲裁手続を時系列的に理解することで、第1部の基本的知識とあわせて、仲裁手続を立体的に理解して頂くことができます。
(2013年12月19日 16:00〜16:50)
第3部では、第1部、第2部での理解を踏まえ、仲裁条項のドラフト・交渉術から、実際の仲裁手続の管理方法まで解説します。第3部の講義目的は、ズバリ、「勝つべき事件を勝つ」ことです。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/22 | 共同研究契約等の契約実務の基礎とトラブル防止策 | オンライン | |
2025/7/23 | カスタマーハラスメント対策の義務化に備える | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/28 | 半導体を取り巻く輸出管理規制の最新動向 | オンライン | |
2025/7/29 | 著作権「実務対応力」習得セミナー | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/31 | デジタルマーケティングの法律相談 (全3回) | 会場・オンライン | |
2025/7/31 | デジタルマーケティングの法律相談 (委託・第三者提供編) | 会場・オンライン | |
2025/8/8 | データセンタープロジェクトの法務 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/19 | AI生成コンテンツの著作権問題・ライセンシングの最新動向 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/19 | 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 | オンライン | |
2025/8/20 | 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 | オンライン | |
2025/8/22 | 研究開発の契約実務講座 | オンライン | |
2025/8/22 | 医薬品ライセンス契約における法務デュー・デリジェンスの基礎 | オンライン | |
2025/8/25 | 医薬品ライセンス契約における法務デュー・デリジェンスの基礎 | オンライン | |
2025/8/25 | デジタルマーケティングの法律相談 (安全管理措置・発展編) | 会場・オンライン | |
2025/9/2 | EU AI法の全貌と日本企業の実務対応 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/2 | テレビ番組の二次利用で揉めないための許諾と実務 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/4 | 水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/10 | メディア・エンタメ業界の不祥事対応とコンプライアンス実務 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/10 | 生成AI導入に備える法務の視点とリスク対応 | オンライン | |
2025/9/17 | 医薬品ライセンスを想定した開発早期段階での事業性評価と契約におけるリスク回避策 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/4/30 | "知財DX"の導入と推進ポイント |
2021/7/14 | AIビジネスのブレークスルーと規制強化 |
2020/3/26 | ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点 |
2011/11/18 | 医療機関の労務リスク対策 |
2011/8/27 | 医療機関を取り巻くトラブルへの対処方法の実例集 |