技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、流体解析が製品開発の中で、どの程度有効で効果的かといった視点で流体解析の様々な知識に触れて頂くことを目的としております。
本セミナーでは、流体解析の基礎を学んだ後に流体解析を設計者CAEに適用する際のポイントを説明したいと思います。流体解析に関係する一部の流体力学の基礎については触れますが、多くは説明いたしません。
はじめに、流体解析の基礎を説明します。流体現象を支配する方程式がどの様に、PCに組み込まれて、計算でき、結果が算出されるのかといった点をお話しします。PCで計算する際、流体の空間にメッシュといった数値を保存できる格子を張り、連結している格子間で質量、運動量の交換が行われ、全体の流れ場を解くことができます。流体解析を行う場合、メッシュの生成が大変重要ですが、そのメッシュを生成する際の注意点も合わせて、お伝えしたいと思います。
次に、設計者CAEについて、第一に設計者CAEの定義をお伝えし、Web上の設計者CAEの記事について複数紹介したいと思います。その後、流体解析の設計者CAEを現場に適用するポイントについて、事例を交えて説明したいと思います。
最後に、流体解析の実務を行うに当たって、注意点をいくつかご紹介したいと思います時間が許されましたら、最後に事務所紹介をさせて頂きたく思います。
本セミナーを受講することにより、流体力学と流体解析がどの様に連携しているか、またどの様に計算で流体現象の結果が導き出せるかといった部分が把握できる。さらに一例で流体解析の実務の流れを紹介するので、その一連の流れが把握できる。合わせて、流体解析の設計者CAEを実務にどの様に適用するか検討できるようになる。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/12/3 | 撹拌プロセスのシミュレーションとデータ活用による最適化 | オンライン | |
2025/12/9 | 流体力学の基礎と活用 | オンライン | |
2025/12/10 | 実務で活かす流体力学入門講座 | オンライン | |
2025/12/18 | 流体力学の基礎と活用 | オンライン | |
2025/12/18 | 研究開発部門における実験データとCAE、AI、機械学習の導入、活用のポイント | オンライン | |
2025/12/18 | 設計者CAE 構造解析編 (強度) | オンライン | |
2026/1/6 | 研究開発部門における実験データとCAE、AI、機械学習の導入、活用のポイント | オンライン | |
2026/1/29 | デザインレビュー (DR) の基本とすすめ方、抜け漏れ防止策 | オンライン | |
2026/2/18 | 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) | オンライン | |
2026/3/19 | 設計者CAE 構造解析編 (強度) | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/1/7 | 磁性材料 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/1/7 | 磁性材料 技術開発実態分析調査報告書 |