技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、焼結の考え方、焼結理論、焼結現象など焼結の基礎を整理し、添加剤・助剤の添加量と機械特性・電気特性の関係を詳解いたします。
〜主に積層セラミックコンデンサMLCCを例にして〜
(2025年2月21日 10:30〜12:00)
電子セラミックスは焼結体粒子 (グレイン) および粒界の電気特性を活用するものであり、焼結体の構造および電気特性制御が重要になります。また、内部電極金属などを内在する積層体 (積層セラミック電子部品) とするため、セラミック粉末粒子に多量の有機バインダーを加えた薄層シートが作成され、それらの分散性、積層性、脱バインダー・焼成雰囲気、焼成後アニールなどの様々な工程が電子セラミックスの焼結性、電気特性に影響します。
本講では、主に積層セラミックコンデンサ (MLCC) で用いられるチタン酸バリウムを例に挙げ、その他電子セラミックス材料の例を交えながら、電子セラミックスの焼結およびそれに影響を与えるプロセスの影響を示していきたいと思います。
(2025年2月21日 13:00〜14:30)
セラミックスへの新しい機能の付与や性能の向上のためには、組織の微細化が重要で、さらにナノサイズからミクロンサイズの粒径を持つ組織の階層化、配向化、などが求められている。これらの要求を満たすためには、粉体プロセスの高度化が必要である。粉体プロセスは、(1)粉体の合成、(2)粉体表面処理、(3)成形、(4)焼結、の過程を含む。焼結後の微細組織を得るためには、出発原料として微粒子を用いる必要がある。しかし、粒子径が小さくなるとともに粒子は凝集しやすくなり、凝集粒子に起因する大きな空隙や不均一な組織になりやすい。
それを防ぐためには、どのような手法で粉体を作製、処理すべきか、あるいは、購入した粉体の場合、どのように処理し、焼結すべきかを明確にしておく必要がある。また、これらのプロセスにおいて、カーボンニュートラルへの取り組みも重要であり、微生物由来分散剤の使用、有機成分の低減、急速加熱などの技術も紹介する。
(2025年2月21日 14:45〜16:15)
誘電体および圧電体セラミックスは、現在欠かせない電子部品用セラミックス材料であり、近年その研究開発における発展が著しく、特に製品の製造において日本企業が世界的に強い分野となっている。
本セミナーでは、誘電体・圧電体セラミックス材料について紹介し、それらの材料への耐還元性の付与の必要性について触れた後に、還元雰囲気焼結のための技術について説明する。ここでは、無鉛圧電セラミックスに関する研究例をもとに、低酸素分圧下で焼結後のセラミックスの微構造、各種電気的特性へ及ぼす機能元素のドープ効果、焼結助剤の添加による効果、特性向上のためのアプローチについて解説し、誘電体・圧電体セラミックスに関する信頼性向上に向けた試みについても紹介する。本セミナーの内容が今後の誘電体・圧電体セラミックスの開発に大きな効果を見出すための参考となれば幸いである。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/16 | マイクロ波加熱の基礎と材料プロセッシングの基礎と応用 | オンライン | |
2025/7/17 | マイクロ波加熱の基礎と材料プロセッシングの基礎と応用 | オンライン | |
2025/7/18 | 金属ナノ粒子・微粒子 徹底解説 | オンライン | |
2025/7/23 | セラミックス製造プロセス低温化とAIを活用したプロセス最適化手法 | オンライン | |
2025/7/24 | セラミックス製造プロセス低温化とAIを活用したプロセス最適化手法 | オンライン | |
2025/7/28 | 積層セラミックコンデンサ (MLCC) の材料設計、製造プロセス技術 | オンライン | |
2025/7/30 | 粒子コーティングの最前線 | オンライン | |
2025/8/28 | セラミックス焼結・一体焼結プロセスの高度制御のための計測・解析技術 | オンライン | |
2025/8/29 | スラリー中の粒子分散制御及び評価の要点 | オンライン | |
2025/9/1 | セラミックス焼結・一体焼結プロセスの高度制御のための計測・解析技術 | オンライン | |
2025/11/28 | 金属ナノ粒子・微粒子の合成法、構造解析、焼結法、分散安定化、電子材料や接合材料としての応用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/2/29 | セラミックス・金属の焼成、焼結技術とプロセス開発 |
2011/1/1 | セラミックス機能化ハンドブック |
1997/11/1 | 回路部品の故障モードと加速試験 |