技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、検査員に高い意識を持って頂くために必要な検査目的の設定について解説し、仕事に適性のある検査員を採用するために活用できる適性テストを紹介いたします。
また、受入検査、工程検査、製品検査、という検査の場面ごとに、検査担当者や管理者が知っておくべき重要な考え方と進め方を解説いたします。
そして、検査業務の中でも特に属人的な対応になりがちな外観検査における問題と対策も説明いたします。
不良品は、企業の信頼を揺るがす大きな問題となり得ます。この不良品を出さないよう、一定の基準に基づき良品・不良品を選別することが検査業務で、とても重要な役割を担っています。業務に従事する検査員には、仕事の意義を理解し、検査精度を維持することが求められます。そのためには、検査のブレを抑制する計画の策定と管理、ならびに継続的な人材育成が必要になります。
本セミナーでは、検査員に高い意識を持って頂くために必要な検査目的の設定について解説し、仕事に適性のある検査員を採用するために活用できる適性テストをご紹介します。また、受入検査、工程検査、製品検査、という検査の場面ごとに、検査担当者や管理者が知っておくべき重要な考え方と進め方を解説します。そして、検査業務の中でも特に属人的な対応になりがちな外観検査における問題と対策もご説明します。
さらに、検査を必要としない不良品ゼロの実現に向け、受動的な仕事から脱却し、能動的な情報発信を通じて品質保証に貢献するための方法や、サプライヤー/ベンダーを巻き込んだ品質向上の進め方をご紹介します。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/12 | 信頼性物理に基づく故障解析技術 | オンライン | |
2025/5/13 | 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/5/13 | 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 | オンライン | |
2025/5/13 | 品質管理の基礎 (4日間) | オンライン | |
2025/5/13 | 品質管理の基礎 (3) | オンライン | |
2025/5/15 | 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 | オンライン | |
2025/5/15 | 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 | オンライン | |
2025/5/16 | 画像認識技術入門 | オンライン | |
2025/5/16 | 品質管理の基礎 (4) | オンライン | |
2025/5/19 | 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント | オンライン | |
2025/5/20 | 本当に使えるFMEA・DRBFMの活用法 | オンライン | |
2025/5/20 | 設計プロセスでの生成AIの活用法 | オンライン | |
2025/5/21 | 信頼性物理に基づく故障解析技術 | オンライン | |
2025/5/23 | 品質管理の基本と応用の実践 2日間講座 | オンライン | |
2025/5/23 | 品質管理の基本と実践 | オンライン | |
2025/5/23 | 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 | オンライン | |
2025/5/23 | 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 | オンライン | |
2025/5/26 | 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 | オンライン | |
2025/5/26 | QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント | オンライン | |
2025/5/26 | 設計プロセスでの生成AIの活用法 | オンライン |