技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
文章を作ることは、考えをまとめるだけでなく、思索によってさらに考えを深めることである。基本的な文章作成の考え方から技術者として必要な文書の作成方法まで、実例を挙げながら学習する。講師はプラントエンジニアリング技術者、開発者として、設計作業や業務連携、伝承技術集成、技術教育業務を担当してきた。顧客向け、製作者向け、社内向け、そして業界向けの文書作成と添削指導を行ってきた経験に基づいて分かりやすく説明する。生成型AIを文書に利用する方法と注意点も述べる。
本講では、まず、文章書きの基本的なスキルはどのようなもので、どう力を付けるかを述べる。その上で、打合せ議事録、トラブル報告書、実験報告書、各種の提案書、宣伝資料、謝罪文など、仕事で用いられる内部文書に加え、論文、雑誌記事、取り扱い説明書、納入仕様書、購入仕様書など外部に提出する技術資料を念頭に置いて文章の書き方を示す。受講生には、多くの添削事例を提示しながら、どうすればより良い文章を書けるかを一緒に考えていただく。また、理解を深めるために文章作成および間違い探しの演習を織り込む。
実用的な付録として、1) 文のつながりを示す接続語句、2) 技術系の用語・漢字と常用漢字、3) 送り仮名の付け方、4) 公用文における漢字使用等について、5) 単位の表記方法、6) ローマ字の表し方と入力方法、7) である・ですますの変換法、8) 技術文書における読点 (、) の打ち方、9) 文章のチェックと校正、10) 技術系用「異字同訓」の漢字の使い分け例、11) オズボーンのチェックリスト、12) 実験報告書・論文の書き方、 13) 定型実験レポートの作法、 14) 稟議書2例、15) 採用された開発テーマの公的資金申請書例、16) 平仮名書きと漢字書きの早見表、17) 一般技術原稿の提出直前チェックリスト、18) ChatGPT などの生成AI で文章をまとめる方法と注意、を示す。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/9 | 技術者・研究者のための伝わるプレゼン資料作成と図解実践テクニック | オンライン | |
2025/4/10 | 内容が "明確に" 伝わる技術文書作成入門 | オンライン | |
2025/4/14 | トリプルシンキングを使いこなし、価値を生む思考力のパラダイムシフト | オンライン | |
2025/4/16 | 技術論文、技術文書作成への生成AI活用の仕方 | オンライン | |
2025/4/16 | 伝わる報告書・企画書の書き方 | オンライン | |
2025/4/17 | わかりやすく伝わる資料の作り方 | オンライン | |
2025/4/18 | 革新的な製品を生み出すエンジニアのためのシーズ起点型デザイン思考 | オンライン | |
2025/4/22 | 技術者・研究者のためのタイムマネジメント講座 | オンライン | |
2025/4/23 | 実践できるロジカルシンキング活用講座 | オンライン | |
2025/4/23 | トヨタが実践してきた問題解決講座 | オンライン | |
2025/4/24 | 技術者・研究者のためのコミュニケーションスキル習得セミナー | オンライン | |
2025/4/25 | 聴衆の心を奪う聴衆を動かす「突破型」プレゼンテーション | 東京都 | 会場 |
2025/4/25 | 自分の主張を相手に納得させる「説得術」習得講座 | オンライン | |
2025/5/5 | 技術者・研究者のためのタイムマネジメント講座 | オンライン | |
2025/5/6 | トヨタが実践してきた問題解決講座 | オンライン | |
2025/5/8 | クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキングを使いこなし生産性向上を実現する頭の使い方とコミュニケーションの実践 | オンライン | |
2025/5/15 | 技術者・研究者のためのアドラー流会議ファシリテーション | 東京都 | 会場 |
2025/5/19 | 成功する交渉・折衝スキル | オンライン | |
2025/5/21 | 技術者・研究者のための「対話力の高め方 & 人の動かし方」 | オンライン | |
2025/5/22 | 聴衆の心を奪う聴衆を動かす「突破型」プレゼンテーション | 東京都 | 会場 |