技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

PFASフリー撥水・撥油・親水化技術

PFASフリー撥水・撥油・親水化技術

~ハイブリッド系材料/コート材/プラズマ処理などの効果と課題~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、PFAS規制の概要から規制対象となる材料を使わない処理プロセスとその表面分析までを分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2024年9月17日(火) 13時00分16時45分

受講対象者

  • プラスチックメーカー、繊維メーカー、ガラスメーカー、金属メーカー、自動車関連メーカー、建材メーカー、電子材料メーカーなどの研究・開発・技術・製造部門の研究者、技術者
  • 各種材料の表面処理プロセス、特に撥水・撥油・親水化技術に関心のあるメーカーの方、研究機関の方
  • 化学品関連でPFAS規制に関心をお持ちの方
  • 環境関連でPFAS規制に関心をお持ちの方

修得知識

  • PFAS規制の動向
  • 撥水撥油の基礎情報
  • フッ素フリー材料の概要
  • フッ素フリーの撥水撥油発現機構
  • 大気圧プラズマの発生法の基礎知識
  • 大気圧プラズマ表面処理による親水・撥水化技術

プログラム

第1部 ナノ構造制御によるフッ素フリー撥水撥油材料の開発

(13:00〜14:45)

 2023年1月に欧州化学品庁 (ECHA) に提出されたPFAS規制の概要について概説する。撥水撥油素材の代表的な例とその機能について概説する。KRIが開発したナノ相分離構造導入によるフッ素フリー撥水撥油・高滑落性材料の考え方や特性の紹介を行う。

  1. フッ素含有材料の置かれた状況
  2. フッ素フリー材料、代替材料の動向
    1. 一般的な撥水撥油材料について
      1. 物理的因子
      2. 化学的因子
      3. フッ素系
      4. シリコーン系
    2. KRIでのフッ素フリー素材への取り組み
    3. ハイブリッド系撥水撥油材料
      1. 撥水撥油コート膜の形成と特性
      2. 撥水撥油性と滑落特性
      3. ナノ相分離構造
      4. 光学特性
      5. プライマリーフリー
      6. フィルム形成と特性
      7. 機械特性、耐熱性
      8. ナノ相分離フィルムの物性のまとめ
      9. 可撓性発現のメカニズム
      10. 機械物性の違いによる相分離構造の差異
    4. シリコーン系コート材の撥水撥油材料
    5. 撥油系コート材
  3. まとめと今後の展望
    • 質疑応答

第2部 大気圧プラズマの必須基礎知識と親水・撥水化技術

(15:00〜16:45)

 本セミナーでは、はじめに大気圧プラズマの発生方法と発生メカニズムの基礎について実例をあげわかりやすく解説します。次に講師が開発した大気圧プラズマ複合プロセスによるフッ素樹脂フィルムの親水・撥水化技術と応用例を、分野の最新動向を交えながらわかりやすく解説します。話題として、フッ素樹脂フィルム処理方法、接触角による撥水性、親水性評価、剥離試験による接着性評価、XPSによる表面分析評価、FT-IRによる表面分析評価、電子顕微鏡による表面ポリマー観察、表面へのめっき方法などを選択し、受講後、類似の開発を直ちに始めることができるような具体的情報を提供します。

  1. 大気圧プラズマの発生方法と発生メカニズムの基礎
    1. 大気圧プラズマと発生法
    2. プラズマとは?
    3. プラズマの種類
    4. パルス放電方式
    5. 無声放電方式 (誘電体バリア放電方式)
    6. 電流電圧電力波形
    7. プラズマジェット電極
    8. コロナ放電プラズマ装置と電子回路
    9. その他各種プラズマ装置
  2. 大気圧プラズマ複合プロセスによるフッ素樹脂フィルムの親水・撥水化技術
    • ※PFAS規制の対象となる材料は扱いません。
      1. フッ素樹脂の特性
      2. 大気圧プラズマ複合プロセスによる親水・撥水化技術
      3. プラズマグラフト重合とは
      4. フッ素樹脂フィルム処理の実験装置と実験条件
      5. 接触角による撥水性・親水性評価
      6. 剥離試験による接着性評価
      7. XPS (ESCA) による表面分析評価
      8. FT – IRによる表面分析評価
      9. 電子顕微鏡による表面写真撮影
      10. 従来技術 (ナトリウム – アンモニア処理等) との比較
      11. テフロン表面へのめっきについて (プラズマ複合めっき処理)
      12. 大面積処理装置の実現
      13. A4コロナ表面処理のデモンストレーション
      14. 大気圧プラズマ複合プロセスによる撥水化方法
    • 質疑応答: 試作サンプル提示

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 35,000円(税別) / 38,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 35,000円(税別) / 38,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • セミナー資料は、郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は10日間です。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/27 塗料・塗膜 (塗装系) の基礎と塗装欠陥 (発生メカニズムと対策、評価技術) 東京都 会場
2025/8/27 HAZOP実践・活用のための必須知識と事故・失敗事例に基づく「見落としやすい危険源」の理解 オンライン
2025/8/28 製品含有化学物質管理の実務対応と法規制最新動向 オンライン
2025/8/29 製品含有化学物質管理の実務対応と法規制最新動向 オンライン
2025/8/29 海外 (EU、米国・カナダ、アジア・豪州) の難燃剤規制 (ハロゲン系・リン系) の最新動向・地域別状況 オンライン
2025/9/3 シリカの分散・凝集制御とフィラーとして使いこなす活用術 オンライン
2025/9/3 プラズマプロセスにおける活性粒子の計測、モニタリングとプロセスの最適化 オンライン
2025/9/3 可塑剤・フタル酸エステルを取り巻く国内外の規制・市場動向と今後の課題 オンライン
2025/9/4 スパッタ・真空蒸着による成膜技術と膜質改善技術の徹底解説 オンライン
2025/9/4 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/9/4 水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について 東京都 会場・オンライン
2025/9/5 スパッタ・真空蒸着による成膜技術と膜質改善技術の徹底解説 オンライン
2025/9/5 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2025/9/5 シリカの分散・凝集制御とフィラーとして使いこなす活用術 オンライン
2025/9/9 PFAS規制強化と事業継続のための実践的アプローチ 東京都 会場・オンライン
2025/9/9 自己組織化単分子膜 (SAM) の基礎と評価・分析手法およびその応用技術 オンライン
2025/9/9 グリーン調達の必須知識と実践方法 オンライン
2025/9/10 ぬれ性評価の入門講座 オンライン
2025/9/10 各種機能性ハードコートの材料、塗布製膜、耐候・耐久・密着性評価 オンライン
2025/9/10 自己組織化単分子膜 (SAM) の基礎と評価・分析手法およびその応用技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/30 非フッ素系撥水・撥油技術の開発動向と性能評価
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2024/6/28 PFASの規制動向と対応技術
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/8/31 “ぬれ性“の制御と表面処理・改質技術
2023/5/31 塗布・乾燥のトラブル対策
2022/5/20 コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版)
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻)
2021/3/8 プラズマ技術 (CD-ROM版)
2021/3/8 プラズマ技術
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2018/9/27 プラズマCVDにおける成膜条件の最適化に向けた反応機構の理解とプロセス制御・成膜事例
2018/8/31 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用