技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
近年、企業は「ウェルビーイング経営」や「健康経営」に積極的です。また、ウェルビーイングやウェルネスを前面に打ち出した商品やサービスの開発・提供も活発になっています。
「ウェルビーイング」とは、well (よい) とbeing (状態) からなる言葉で、ポジティブな感情や気分の状態 (満足や幸福) を指す幅広い概念を指します。また。「ウェルネス」とは、単に健康であることを超えて、いきいきとした人生を目指す積極的な生き方を指し、「身体の健康、精神の健康、環境の健康、社会的健康を基盤にして、輝く人生をデザインしていく、自己実現」などと定義されます。 (荒川、2017)
一方、課題もあります。ウェルビーイングやウェルネスという概念は理解できるけれど、日々の行動にどう落とし込めばいいのかわからない、商品やサービスとしてどう具体化すればいいのかはっきりしない、継続的に使用してもらえる商品やサービスにするにはどうすれば良いのか悩ましい、効果測定が必ずしも簡単ではない、等々です。
この領域で革新的な商品やサービスを生み出すには、行動科学のエビデンスに基づいたデジタルテクノロジーやコンテンツ、そして、ゲーミフィケーションの仕組みを利用することが欠かせません。
本セミナーでは、ウェルビーイングやウェルネスに関する具体的な社会課題を明示し、その解決策のヒントになる行動科学のエビデンスについて解説した後、行動科学に基づくプロダクトやサービスの世界的な動向や具体的な事例について紹介します。また、行動科学と生体情報計測による「感情の見える化」について、実践経験をベースに具体的な事例を紹介します。そして、最後に、「ゲーミフィケーション×生体情報」を活用した新たなビジネスの可能性について考察し、締め括ります。デジタルテクノロジーを活用してウェルビーイング・ウェルネス市場に参入するためのヒント、そして、成功のポイントをお伝えします。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/30 | 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 | オンライン | |
2025/8/1 | 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 | オンライン | |
2025/8/18 | 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 | オンライン | |
2025/8/19 | 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 | オンライン | |
2025/8/21 | 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 | オンライン | |
2025/8/26 | AIを活用した感性評価と製品設計・マーケティング戦略 | オンライン | |
2025/8/27 | 訴求と実感を連動させたヘアケア製品の開発と感性評価手法 | オンライン | |
2025/8/29 | 体表面から得られる生体情報の基礎と計測技術および解析精度向上・低消費電力化への取組 | オンライン | |
2025/9/9 | AIを活用した感性評価と製品設計・マーケティング戦略 | オンライン | |
2025/9/29 | 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 | オンライン | |
2025/9/30 | 脳波計測・解析の基礎と応用および脳波データのビジネス展開の可能性 | オンライン | |
2025/10/10 | 脳波計測・解析の基礎と応用および脳波データのビジネス展開の可能性 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/5/31 | 脳波計測・解析の実用ハンドブック |
2024/4/30 | 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用 |
2022/9/30 | 5G時代のデジタルヘルスとその事業化 |
2021/6/30 | 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明 |
2021/3/15 | 体温計 (CD-ROM版) |
2021/3/15 | 体温計 |
2020/7/31 | 生体情報センシングと人の状態推定への応用 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2018/6/30 | ヒトの感性に訴える製品開発とその評価 |
2018/5/31 | 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発 |
2017/8/31 | きのこの生理機能と応用開発の展望 |
2017/7/27 | ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向 |
2017/6/30 | 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用 |
2017/5/31 | 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用 |
2016/4/28 | ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用 |
2015/9/30 | 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法 (薬機法) “超”入門講座【2】 |
2014/9/10 | 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/9/10 | 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/5/10 | 生体信号処理技術(脳波) 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/5/10 | 生体信号処理技術(脳波) 技術開発実態分析調査報告書 |