技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2024年4月15日〜21日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2024年4月8日まで承ります。
本セミナーでは、各種思考法・フレームワーク、発想・整理・思考の具体的方法、問題解決に向けた思考法、問題解決方法の実践ロジカルシンキングとは重複しない幅広い思考方法について、演習・ワークを交え、実践的に分かりやすく解説いたします。
ロジカルシンキング研修ではカバーしきれない、幅広い発想と思考力を鍛えます。ロジカルシンキングを垂直思考と定義するならば、この研修は水平思考を伸ばします。
例えば、「現在の仕事を改善すると、納期は何日間短縮できるのか」ではなく、「3日で完成させるには、どうすればよいのか」や、「なぜ、すべきなのか」ではなく「やったら、どうなるのか、から始める」など視点を変えて思考する各種方法を学びます。このような思考と行動は、コロナ過で特に重視されるようになってきました。
本セミナーでは、まず、自分には思考力・発想力はないと思い込んでいる「メンタルロック」の解除から学習を始めます。次に、他所での成功事例を自分の業務に落とし込む「ナレッジマネジメント」の活用を身につけます。新しいことや変化を人々が嫌う理由や、気づいていない先入観などを心理学の理論と演習で学びます。問題解決では、原因や状況を細分化して、お金ではなく、知恵を使って解決する方法を知ります。そして、「できない理由を検討する」のではなく、「どうすればできるか」を考え抜くことを学びます。
最後に、資料や情報が少ない場合でも、思考や分析・比較ができることを「脱検索型思考」を活用して、セミナーで討議して、争点を洗い出します。理論、事例、実践手順に留意して思考力の強化を図ります。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/24 | エンジニアのための発明ブレスト・特許明細書作成への生成AI活用 | オンライン | |
2025/7/31 | 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 | オンライン | |
2025/8/1 | 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 | オンライン | |
2025/8/4 | エンジニアのための発明ブレスト・特許明細書作成への生成AI活用 | オンライン | |
2025/8/8 | 技術者・研究者の主体性とアイデアを引き出すファシリテーションとワークショップデザイン | オンライン | |
2025/8/21 | よくわかる「着想技法と他社差別化戦略」 | オンライン | |
2025/8/21 | 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 | オンライン | |
2025/8/22 | 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 | オンライン | |
2025/8/22 | 今、求められるアイデア力とは | オンライン | |
2025/8/22 | 研究開発部門のための新製品・新規事業の創出実践講座 | オンライン | |
2025/8/22 | 自社技術の棚卸と再発見およびコア技術の選定・活用方法 | オンライン | |
2025/8/25 | 研究開発部門のための新製品・新規事業の創出実践講座 | オンライン | |
2025/8/26 | 思考を武器に変える発想法「ユニークブレインラボ」 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/26 | 特許情報調査の基本と調査精度の高め方、および競合他社調査、技術テーマ調査、技術動向分析の進め方 | オンライン | |
2025/8/27 | R&Dの現場で成果を出すTRIZの活用方法 | オンライン | |
2025/8/29 | 開発者/技術者のための発想法と実現方法 | オンライン | |
2025/9/2 | 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 | オンライン | |
2025/9/11 | 特許情報調査の基本と調査精度の高め方、および競合他社調査、技術テーマ調査、技術動向分析の進め方 | オンライン | |
2025/10/3 | 新しい時代を切り開く技術の発想と実現 | オンライン | |
2025/10/24 | 技術を核にした新事業・新製品創出の進め方 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/3/31 | 生成AIによる業務効率化と活用事例集 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |