技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
熱音響現象は音波を介することで、熱と仕事の相互変換が行われる現象です。細管流路に排熱等と冷却水を用いて閾値を超える温度勾配を設けることで、管内音波を励起することが出来ます。温度勾配で音波を発生させることが出来る装置を熱音響機関と呼び、音波入力でヒートポンプ動作が可能な装置を熱音響ヒートポンプと呼んでいます。熱音響機関で発生した音波をリニア発電機に入力することで、熱で発電が可能な装置、「熱音響発電機」を実現することが出来ます。また熱音響機関と熱音響ヒートポンプを組み合わせることで、熱で冷却が可能な装置、「熱動作・熱音響ヒートポンプ」を実現することも出来ます。
これらの熱音響装置は熱と仕事の相互変換が行われる部分に可動部品を必要としない、という特徴があります。そのため、ローコスト、メンテナンスフリーな装置を実現できる可能性があります。
本講義では基本的な熱音響現象の解説と簡単な実験方法の説明、さらに「熱音響発電機」、「熱動作・熱音響ヒートポンプ」の紹介を行います。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/25 | フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 | オンライン | |
2025/4/25 | 海洋バイオマスを利用したCO2削減・利活用の研究動向、課題と今後の展望 | オンライン | |
2025/5/7 | フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 | オンライン | |
2025/5/16 | 洋上風力発電の最新の取り組みと各種部材開発、ビジネスチャンス | オンライン | |
2025/5/22 | フォノンエンジニアリングの基礎と半導体熱マネジメント技術 | オンライン | |
2025/5/22 | 逆風に直面する洋上風力発電の最新動向と日本企業のビジネス・チャンス | オンライン | |
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/5/29 | 風力発電の現状と日本の技術 | オンライン | |
2025/5/29 | 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 | オンライン | |
2025/5/30 | バイオ燃料の製造技術と今後の展望 | オンライン | |
2025/5/30 | 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 | オンライン | |
2025/5/30 | カーボンリサイクル技術の最新研究動向 | オンライン | |
2025/5/30 | ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 | オンライン | |
2025/6/4 | 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2008/4/1 | ペルチェ素子 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2008/4/1 | ペルチェ素子 技術開発実態分析調査報告書 |