技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、金属材料の基本的な特性から腐食・疲労破壊など基礎的な知識を一日で習得いただきます。
また、強度試験や材料分析、不具合調査の進め方などについても解説いたします。
金属材料は建築物、自動車、電子機器など、私たちの身近で様々なところに使用されていますが、破損した場合、人命にかかわる重大な事故が発生するため、金属材料を用いた製品設計では、金属の基礎的な強化方法や材料組織を理解することが必要です。特に、金属の代表的な破損・不具合である疲労破壊は、機械部品に起こりやすい不具合です。疲労破壊はまるである日突然金属材料が破壊するように起こります。しかし、疲労破壊にも原因や発生メカニズムがあります。そのため、疲労破壊のメカニズムに関する知識と、起点となる欠陥や割れの確認や検査が重要です。また、金属材料に関する基礎的な知識も欠かせません。
そこで本講座では、【金属材料の基礎知識から疲労破壊のメカニズムと原因】、そして【疲労破壊した破面の特徴と解析方法】や【疲労破壊に及ぼす金属材料的な要因とその対策方法】などについて解説します。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/2 | プラスチックの疲労破壊と耐久性評価技術 | オンライン | |
2025/4/11 | 金属材料の水素脆性の基礎 | オンライン | |
2025/4/15 | 金属疲労の基礎と疲労破壊の破面解析および対策 | オンライン | |
2025/4/15 | 転がり軸受の電食発生メカニズムと発生防止技術 | オンライン | |
2025/4/17 | 応力腐食割れ入門 | オンライン | |
2025/4/17 | プラスチック/ゴムの劣化・破壊メカニズムとその事例および寿命予測法 | オンライン | |
2025/4/18 | 塗装の加速劣化試験方法と劣化評価・寿命予測技術 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/21 | ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 | 東京都 | 会場 |
2025/4/23 | 金属材料の破壊、破損メカニズムとその解析法 | オンライン | |
2025/4/24 | 金属の表面処理技術 | オンライン | |
2025/5/9 | 窒化ホウ素の分散、配向制御と高熱伝導材料の開発 | オンライン | |
2025/5/9 | 金属材料の破断面観察の基礎 | オンライン | |
2025/5/13 | ハイエントロピー合金の基礎と鋳造法による新素材開発の現状 | オンライン | |
2025/5/30 | プラスチックの強度・破壊特性と製品の強度設計および割れトラブル原因究明と対策 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2020/11/30 | 異種金属接触腐食の機構、事例と対策技術 |
2015/8/25 | 金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例 |
2014/11/5 | 金属・ガラス・セラミックス・プラスチックの破面観察・破損解析手法とその事例 |
2011/6/20 | 高分子材料のフラクトグラフィ |