技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
自動運転において自己位置推定は重要な技術です。しかし、自己位置推定とはその名の通り「自己 (自動運転車両) の位置を知る」技術でしかありませんので、なぜ自動運転に重要かが想像しにくい部分があると思います。本セミナーではまず「なぜ自己位置推定が必要なのか」という基本的なことから説明します。また、自己位置推定がないと自動運転の実装がどうして難しくなるのかといった説明を行います。そして、現在使われている自己位置推定法に関して、その概略・概要をまとめて説明します。
自己位置推定をどの様に行うか、つまり定式化に関する説明を行います。これにより、自己位置推定問題が数学的にどの様な問題として帰着するかを理解して頂きます。そして、この問題を解く具体的な実装方法 (観測モデルのモデル化など) を説明します。
実装方法を理解した後には、「自己位置推定がなぜ難しいのか」という根本的な原因を説明します。この原因は「観測の独立性の仮定」に起因しますが、これを理解していただければ、自己位置推定技術とは単に「位置を知る」という問題を解くのではなく、より抽象的なモデル化の議論として理解することができる様になり、問題の本質が見えてくる様になります。
上述の「なぜ難しいか」を理解していただいた後に、その問題解決を行うことを目的とした講演者の最新研究について紹介します。講演者はこれらの試みを「自己位置推定の高度化」と呼んでいます。これは単に、自己位置推定の精度や頑健性を上げることを目的とせず、「自己位置推定のできないことをできるようにする」ということをモチベーションとしているためです。またこれを実現するにあたり、自己位置推定以外の問題も解きます。そしてその結果自己位置推定の性能が向上するため、自己位置推定の高度化と呼んでいます。
これらを正しく理解するためには数学的知識が必須となりますが、講演では直感的な理解を優先して説明します。なお、これらの説明に関しては、2022年6月発売予定の「LiDARを用いた高度自己位置推定システム~移動ロボットのための自己位置推定の高性能化とその実装例~ (コロナ社) 」に詳細が記載されています。
また、サンプルプログラムは以下にて公開しています。
本セミナーではまず自己位置推定に関する基礎的なこと、および自己位置推定問題の定式化について説明します。その後、自己位置推定を実施するにあたり最も重要な役割を担う「観測モデル」について説明します。そして、この観測モデルを構築する際に用いる「観測の独立性」について解説します。観測の独立性を理解することで、自己位置推定の限界を理解することができます。その後、パーティクルフィルタを用いた自己位置推定であるモンテカルロ自己位置推定 (MCL) の説明を行います。ここまでは一般的な話となります。なお、4で説明するMCLの実装例に関しては、ROSのパッケージとして以下で公開しています。
その後、講演者の最近の研究を基にした「自己位置推定の高度化」という内容に関する説明を行います。5では、MCLと機械学習を用いたEnd – to – End自己位置推定の融合を行うことにより、自己位置推定の失敗からの高速な復帰方法の実現について説明します。6では、動的環境下で頑健に自己位置推定を行うための高度化方法に関して説明します。7では、自己位置推定結果の信頼度を推定する方法に関して説明します。なお、5から7の説明の順序は、わかりやすさを優先した順序となっています。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/9/26 | 車載用半導体の動向・要求特性と信頼性認定ガイドラインの概要 | オンライン | |
2023/9/28 | 人工皮革・合成皮革の入門講座 | オンライン | |
2023/9/29 | 自動車用走行モータの基礎 | 東京都 | 会場 |
2023/10/4 | 合成燃料 (e-fuel) の反応・製造の効率化、自動車利用への展望 | オンライン | |
2023/10/5 | 欧州における車載樹脂のリサイクル技術の動向 | オンライン | |
2023/10/6 | 人工皮革・合成皮革の入門講座 | オンライン | |
2023/10/11 | 半導体接合とパッケージ技術 | オンライン | |
2023/10/12 | 自動車における防音/制振/断熱性能の基本メカニズムと研究動向・技術動向 | 愛知県 | 会場 |
2023/10/16 | 車載用バスバーの基礎と技術動向 | オンライン | |
2023/10/16 | 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 | オンライン | |
2023/10/19 | 車載用電池事業のグローバル競争とビジネス展開 | オンライン | |
2023/10/23 | 電気自動車をはじめとした次世代自動車と電池を取り巻く事業戦略 | オンライン | |
2023/11/9 | EVにおける車載機器の熱対策 | オンライン | |
2023/11/13 | DX / 3Dで撮像技術激動 … CMOSイメージングの超進化と近未来を鳥瞰する | オンライン | |
2023/11/16 | 世界の脱炭素化、自動車におけるEV化の最新動向と関連製品の今後の展望 | 東京都 | 会場・オンライン |
2023/11/17 | 2023年 自動車照明市場の最新動向・新技術トレンド | オンライン | |
2023/11/27 | 3Dセンサの測距原理とその応用 | 東京都 | 会場 |
2023/11/29 | ドローン技術の最新事情と災害対策への活用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/6/30 | 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術 |
2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版) |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版) |
2022/4/15 | 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望 |
2022/2/4 | 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート |
2021/9/30 | 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発 |
2021/4/13 | GAFA+Mの自動運転車開発最前線 |
2021/3/1 | LiDAR技術 (米国特許日本語版) (CD-ROM版) |
2021/3/1 | LiDAR技術 (米国特許日本語版) |
2021/1/31 | 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発 |
2020/12/25 | 次世代自動車の熱マネジメント |
2019/12/13 | 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2019/1/31 | センサフュージョン技術の開発と応用事例 |
2018/12/14 | 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2018/11/30 | EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例 |
2018/6/30 | ADAS・自動運転を支えるセンサーの市場動向 |
2018/4/12 | 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018 |
2017/11/17 | 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2017/5/31 | 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用 |