技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術革新が著しい分野や、ソフトウェアが機能・性能を左右する分野では、優れた設計・製造ができるベンダーを広く外部から募る「オープンイノベーション」が、大きな成果を産み出すところです。これには、ベンダー側の創意工夫や最先端技術を存分に活かすことができる枠組み作りが欠かせません。そこで問題となるのは、優れたベンダーを見つけ出す方法と、ベンダー側の創意工夫や最先端技術を存分に活かす方法です。我が国では、「この設計図書のとおりに造ってもらいたい。」といった、実現の手段や手法を示す「仕様発注」の考え方が、あらゆる分野に深く根付いています。しかし、このような考え方では、「オープンイノベーション」には百害あって一利無しです。そこで、「このようなものを設計・製造してもらいたい。」といった、実現の目標を示す「性能発注」の考え方の出番となります。この場合、「部分最適化」に陥りがちな「形ばかりの性能発注」ではなく、ベンダー側での「全体最適化」が可能となる「真の性能発注」の考え方でなければなりません。具体的には、ベンダー側に意図を的確に伝えられる「概要設計書」と、ベンダー側の創意工夫と最先端技術を存分に活かせる「性能仕様書」を作成することが、「オープンイノベーション」を成功に導く鍵となります。
そこで、本セミナーでは、優れたベンダーを見つけ出し、その創意工夫や最先端技術を存分に活かしていく上での出発点となる、「真の性能発注」の考え方に基づく「概要設計書」と「性能仕様書」の作成方法について、色々な具体的事例に基づき分かりやすく説明します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/21 | 研究・開発現場のための戦略的技術マネジメントの実践と新価値の創出 | オンライン | |
2025/5/27 | 自社コア技術から発想するテーマ創出法 | オンライン | |
2025/6/4 | 研究・開発現場のための戦略的技術マネジメントの実践と新価値の創出 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2018/7/31 | 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集 |