技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術者、研究者のための特許請求の範囲の読み方

技術者、研究者のための特許請求の範囲の読み方

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、特許庁の審査官、審判官の立場になって特許請求の範囲を読む方法を、特許戦略業務15年のベテラン講師が詳解いたします。

開催日

  • 2022年2月25日(金) 13時30分16時30分

受講対象者

  • 技術者、研究者、初級知財部員

プログラム

 「特許請求の範囲の読み方」は、技術者・研究者と特許庁の審査官、審判官や裁判所の裁判官とは大きく異なります。技術者・研究者は特許請求の範囲を当然読めていると思いがちですが、不十分なことがあります。
 そのため技術者・研究者とベテラン知財部員 (特許庁の審査官、審判官や裁判所の裁判官の立場で読む「技術」を持っている) との会話では、技術者・研究者が気がつかない間に話がすれ違い、スムーズな知財活動ができていないことがあります。
 本講座では、技術者・研究者ならびに初級知的財産部員向けに、特許庁の審査官、審判官や裁判所の裁判官の立場で読む「技術」を講義します。この「技術」を習得することで、法律文である特許から技術情報が確実に簡単に読み取れるようになり、特許取得や他社特許の回避設計を容易にして、スムーズな知財活動ができるようになります。

  1. 調査目的
    • 製品の侵害調査
    • 特許出願前の特許性調査
    • 他社特許無効化のための無効性調査
  2. 侵害調査 裁判所目線
    • 裁判所の裁判官が特許侵害訴訟で読む目線
  3. 特許要件調査 審査官・審判官目線 (新規性・準公知・ダブルパテント)
  4. 構成要件と発明特定事項
  5. 具体例で対比してみよう!
    • 侵害調査 他社特許のクレームの読み方
    • イ号製品 (物件) を文章として表現・対比してみよう
    • 特許要件調査 本願発明の要旨認定をしてみよう
    • ダブルパテント防止規定の場合
    • 新規性・準公知の場合

講師

  • 鷲尾 裕之
    プラスチックコンパウンドコンサルタント

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

案内割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • Eメール案内を希望する方 : 1名で 20,000円(税別) / 22,000円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方 : 1名で 25,000円(税別) / 27,500円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/29 強い特許クレームの書き方から他社特許発明の分析方法とその対応 オンライン
2025/10/29 研究開発部門におけるIPランドスケープ活用とその実現 オンライン
2025/10/29 パテントリンケージ制度の仕組みと製薬企業への影響 オンライン
2025/10/29 医薬品ライセンス契約における効果的ドラフティングの基礎と交渉上の重要論点 オンライン
2025/10/29 AIを活用した発明創出のポイント オンライン
2025/10/30 強い特許クレームの書き方から他社特許発明の分析方法とその対応 オンライン
2025/10/30 事業価値、顧客価値を創出するための生成AIの活用と特許情報分析 オンライン
2025/10/30 医療業界 (医療機器・診断薬・再生医療業界) における新規事業開発の進め方と導出/導入・契約、交渉業務の注意点 オンライン
2025/10/31 特許情報からみた次世代フォトニクスネットワーク実現への道 光電融合材料・技術 2025 オンライン
2025/10/31 医療業界 (医療機器・診断薬・再生医療業界) における新規事業開発の進め方と導出/導入・契約、交渉業務の注意点 オンライン
2025/10/31 ペプチド医薬品における特許 (製剤・製造など) 事例 (調査・要件・侵害) と特許戦略 オンライン
2025/10/31 後発でも勝てる特許戦略と先行特許の崩し方、攻め方 オンライン
2025/11/6 IPランドスケープへのAIエージェント導入と活用のポイント オンライン
2025/11/11 事業価値、顧客価値を創出するための生成AIの活用と特許情報分析 オンライン
2025/11/11 再生医療製品における各モダリティ毎の出願状況と求められる知財戦略対応 オンライン
2025/11/12 分割出願と除くクレームの自社活用と他社対応策をふまえた特許戦略 オンライン
2025/11/12 ペプチド医薬品における特許 (製剤・製造など) 事例 (調査・要件・侵害) と特許戦略 オンライン
2025/11/12 後発でも勝てる特許戦略と先行特許の崩し方、攻め方 オンライン
2025/11/12 再生医療製品における各モダリティ毎の出願状況と求められる知財戦略対応 オンライン
2025/11/17 ChatGPTを最大限活用したIPランドスケープの実践 オンライン

関連する出版物

発行年月
2009/8/20 商社30社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/10 照明器具 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/10 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/10 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/10 照明器具 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/1 パテントマップの全知識
2009/7/15 不織布 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/7/15 不織布 技術開発実態分析調査報告書
2009/7/10 電力10社 技術開発実態分析調査報告書 (改訂版)
2009/7/10 電力10社 技術開発実態分析調査報告書 (改訂版) (PDF版)
2009/7/1 NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/7/1 NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/25 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/6/25 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/20 衛生設備 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/20 衛生設備 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/6/15 NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/15 NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)