技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、ナノ蛍光体に携わっている講師の経験や知見をもとに、液相合成、表面修飾、量子効果など、ナノ蛍光体を取り扱うための基本について解説いたします。
蛍光体には有機分子、金属錯体、無機結晶などのように分類することができますが、ナノサイズの無機蛍光体 (ナノ蛍光体) は独特な地位を築いています。ナノ蛍光体は量子ドットなども含み、一般的な蛍光体とは合成法や特性などにおいて異なる点が多くあります。
蛍光体を取り扱った経験がありながら、ナノ蛍光体に見られる独特の液相合成プロセス、有機分子による表面修飾、分散性制御、量子効果などに馴染みがないこともあるのではないでしょうか。
本講演ではナノ蛍光体に興味を持ち始めた方や、これから取り扱ってみたいという方を想定します。10年以上ナノ蛍光体に携わっている講師の経験や知見をもとに、液相合成、表面修飾、量子効果など、実例を挙げながらナノ蛍光体を取り扱うための基本を理解する解説を行います。また、応用例や最近注目されている材料についても紹介します。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/14 | 無機ナノ粒子の合成、表面処理・表面修飾と分散技術 | オンライン | |
2025/2/27 | 量子ドットの基礎物性、作製・構造測定技術とデバイス応用 | オンライン | |
2025/3/14 | 量子ドットの基礎物性、作製・構造測定技術とデバイス応用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/3/8 | 蛍光または発光による材料の調査、分析 |
2021/3/8 | 蛍光または発光による材料の調査、分析 (CD-ROM版) |
2018/3/9 | 量子ドット・マイクロLEDディスプレイと関連材料の技術開発 |