技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

機能安全開発コスト半減に向けた方策・工夫を学ぶ

機能安全開発コスト半減に向けた方策・工夫を学ぶ

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、自動運転システム開発でも必須となる機能安全のポイントについて基礎から解説し、機能安全規格への適合についての講師の実務経験も踏まえた事例、実践的な対応方法について詳解いたします。
また、機能安全開発の効率化とコスト削減の具体的事例を紹介いたします。

開催日

  • 2021年9月6日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • これから機能安全開発を始められる方
  • 機能安全開発コストを削減したい方
  • 機能安全について基礎を学びたい方

修得知識

  • 機能安全のポイント
  • 機能安全規格への適合性
  • 機能安全開発の効率化とコスト削減の事例

プログラム

 1998年に登場した機能安全は、自動車の機能安全規格ISO 26262の普及を後押しに、鉄道、航空機、医療機器、産業機械、建設機械、農業機械、サービスロボット、ガス機器、電動自転車、電動工具、舞台装置など、あらゆる製品分野にも普及・浸透し、機能安全開発されていることが当たり前の状態となりつつあります。さらに、自動運転など複雑化するシステムにおいても、機能安全開発は欠かすことができません。
 機能安全開発プロセスは浸透する一方、従来開発と比較し、開発コストが増大し、経営上の大きな課題となっております。当社では、2006年より開始した機能安全開発の豊富な経験を踏まえて、2012年以降は開発効率化について、さまざまな工夫を凝らしながら取り組んでまいりました。
 本セミナーでは、機能安全開発コスト半減を目指して、開発スタイルの大改革から小さな工夫まで、さまざまなコスト削減方策を、事例を交えて多数紹介します。
 受講対象として、“これから機能安全開発を始められる方”“機能安全開発コストを削減したい方”“機能安全について基礎を学びたい方”などを想定しています。自動運転システム開発でも必須となる機能安全のポイントについて、基礎から学び、機能安全規格への適合についての講師の実務経験も踏まえた事例の解説から、実践的な対応方法の習得ができます。また、機能安全開発の効率化とコスト削減の具体的事例を学ぶことができます。

  1. 機能安全の概要~身近な危険事例から~
    1. 機能安全誕生の背景
    2. 機能安全の概要
    3. 従来の安全設計
    4. 従来開発と機能安全開発の違い
  2. 機能安全で要求される安全設計のポイント
    1. ハザード分析&リスク評価 (H&R) と安全分析
    2. ハードウェアに対する故障診断手法
    3. ハードウェアメトリクス評価
    4. ソフトウェアに対する故障診断手法
  3. 機能安全で要求される安全プロセスのポイント
    1. 機能安全で要求されるプロセスとは
    2. トレーサビリティ管理とは
    3. 安全性論証に必要な文書化の方法
  4. 開発の効率化およびコスト削減への方策
    1. 機能安全開発コスト増大の多種多様な原因
    2. 設計・検証の効率化
    3. プロセス、文書の効率化
    4. トレーサビリティ管理の効率化
    5. 開発スタイルの効率化
    6. その他の開発効率化への取り組み

講師

  • 森川 聡久
    株式会社ヴィッツ 機能安全開発部
    取締役 / 部長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 51,700円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 62,700円 (税込) (3名まで受講可)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/10/25 吸音・遮音材料の開発と自動車室内の静粛性向上技術 オンライン
2024/10/31 自動車の脱炭素化/EV化の最新動向と関連システム・製品の今後の展望 オンライン
2024/11/11 電気自動車 (EV) 向けパワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2024/11/14 自動車業界 (部品・材料メーカー等) における環境/化学物質規制対応のためのJAPIAシート作成の必須知識 オンライン
2024/11/15 電気自動車 (EV) 向けパワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2024/11/19 自動車の電子制御システムとセンサの動作原理、その応用 オンライン
2024/11/21 車載用半導体の動向・要求特性と信頼性認定ガイドラインの概要 オンライン
2024/11/22 ドローン技術の最新動向 東京都 オンライン
2024/11/25 車載ミリ波レーダとLiDARの違い オンライン
2024/11/27 xEV用バスバー・接続と絶縁樹脂の技術動向 オンライン
2024/11/27 自動車の電子制御システムとセンサの動作原理、その応用 オンライン
2024/11/27 車載用半導体の動向・要求特性と信頼性認定ガイドラインの概要 オンライン
2024/11/27 自動車業界 (部品・材料メーカー等) における環境/化学物質規制対応のためのJAPIAシート作成の必須知識 オンライン
2024/12/7 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 東京都 会場
2024/12/9 カーボンリサイクルに向けた低エネルギーCO2回収 (DAC) 、燃料合成、燃料利用技術の開発動向 オンライン
2024/12/12 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン
2024/12/24 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望