技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品の適正流通 (GDP) ガイドラインの管理体制と文書管理

医薬品の適正流通 (GDP) ガイドラインの管理体制と文書管理

オンライン 開催

概要

医薬品の適正流通 (GDP) ガイドラインが2018年12月に発出され、多くの関連企業で取り組みがされています。
グローバル展開をする流通業者等においては積極的に対策を立てられている中で、具体的文書に悩まれているところも多いと思われます。
GMP省令の改正に合わせ品質システムとして構築を目指す施設も多く、本セミナーでは、GDPガイドラインが求める文書を中心に管理すべき点を解説いたします。

開催日

  • 2021年6月3日(木) 10時00分16時30分

プログラム

 医薬品の適正流通 (GDP) ガイドラインが2018年12月に発出され、多くの関連企業で取り組みがされている。グローバル展開をする流通業者等においては積極的に対策を立てられている中で、具体的文書に悩まれているところも多いと思われる。GMP省令の改正に合わせ品質システムとして構築を目指す施設も多いであろう。そこで、GDPガイドラインが求める文書を中心に管理すべき点を解説する。

  1. 第1章 品質マニュアル
    1. 経営陣の責任
    2. 文書体系
    3. 組織図と責任者の権限
    4. 外部委託の管理
    5. 緊急時の連絡体制
  2. 第2章 教育訓練
    1. 教育訓練プログラム
    2. 特別な教育訓練
    3. 教育訓練記録と定期的な効果判定の記録
    4. 衛生管理、更衣等
  3. 第3章 施設及び機器管理
    1. 貯蔵設備
    2. 温度及び環境管理
    3. 警報システム
    4. コンピュータ化システム
    5. 適格性評価及びバリデーション
  4. 第4章 文書管理
    1. 文書の承認
    2. 保管管理
  5. 第5章 業務運用 (SOPと記録)
    1. 仕入先・販売先の適格性評価
    2. 医薬品受領の記録
    3. 保管方法と記録
    4. 使用の期限が過ぎた製品の廃棄の記録
    5. ピッキングの記録
    6. 供給の記録
  6. 第6章 苦情、返品、偽造の疑いのある医薬品及び回収 (SOPと記録)
    1. 苦情及び品質情報
    2. 返却された医薬品
    3. 偽造医薬品 (Falsified medicinal products)
    4. 医薬品の回収
  7. 第7章 外部委託業務
    1. 委受託者間の品質取決め
    2. 監査
    3. 品質情報のやり取り
  8. 第8章 自己点検
    1. 自己点検プログラム
    2. 自己点検の記録
    3. CAPAの実施
  9. 第9章 輸送
    1. 郵送中のトラブル対応
    2. 車両及び機器の管理
    3. 医薬品専用外の利用
    4. 特別条件の管理

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 33,000円 (税込)

ライブ配信対応セミナーの留意点

  • 「ビデオグ」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • 当日のセミナーを、リアルタイムでお手元のPCやスマートフォン・タブレットなどからご視聴・学習することができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/29 グローバルGMPをふまえた非無菌医薬品の製造、品質管理における環境モニタリング・空調・製薬用水の管理範囲と必要レベル オンライン
2025/10/29 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2025/10/29 ICH M7/ニトロソアミン不純物のリスク評価・限度値設定と新規ニトロソアミン類の許容摂取量におけるCPCAとリードアクロス設定基準の考え方 オンライン
2025/10/29 臨床研究法の改訂 (2025) の正しい理解・運用と新しい手続き オンライン
2025/10/29 医薬品の処方・剤型変更におけるBE試験回避の考え方 オンライン
2025/10/29 医薬品ライセンス契約における効果的ドラフティングの基礎と交渉上の重要論点 オンライン
2025/10/29 医薬品開発・薬事戦略・事業計画のポイント オンライン
2025/10/29 医薬品開発における非臨床安全性評価とCTDの記載・信頼性確保 オンライン
2025/10/29 パテントリンケージ制度の仕組みと製薬企業への影響 オンライン
2025/10/30 バイオ医薬品における分析法バリデーション 基礎講座 オンライン
2025/10/30 脂質ナノ粒子 (LNP) 、リポソームによる核酸・遺伝子DDSと製剤設計 オンライン
2025/10/30 再生医療等製品・遺伝子治療薬開発のための生物由来原料基準/カルタヘナ法 徹底解説 オンライン
2025/10/30 点眼剤の処方化の基礎と製剤設計時に考慮すべき留意点と評価手法 オンライン
2025/10/30 新薬の薬価算定ルールと薬価申請プロセスの実際 東京都 会場
2025/10/30 GMPに基づく品質リスクアセスメント手法の選択と継続的改善のためのQRM オンライン
2025/10/30 ペプチド医薬品における品質評価・規格設定と不純物分析の留意点・事例 オンライン
2025/10/31 中国医薬品・生物製剤の承認申請の留意点と中国DMF (原薬/添加物/包装材) 登録申請の全容 オンライン
2025/10/31 承認申請パッケージにおける外国データ利用のポイントと対面助言の事例 オンライン
2025/10/31 GMP準拠の現場作業員が身に着けるべき手技・手順・管理基準と誤りやすいトラブル対策 オンライン
2025/11/4 改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえたGMP文書・記録の再点検およびデータ改竄、捏造、隠蔽防止のための工夫 オンライン