技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、リチウムイオン電池の資源を持続可能な循環で利用していくための研究事例、分離、回収、再利用などの技術とその安全性や経済性の課題を詳解いたします。
(2021年2月18日 10:30〜12:10)
現在、エネルギー密度、安全性の観点から種々の次世代型蓄電池開発が行われている。しかし、当面の間、特に資源循環の観点から主流となるのはリチウムイオン電池であると考えられる。現状では正極材からCoやNi、負極材からCuがリサイクルの対象となっており、将来的にはLiの枯渇に対する懸念も提唱されている。しかしながら、CoやNiといった資源価格からすれば、リサイクルや有害元素処理にかかるコストと資源回収では、処理コストの方が大きい状態にある。リチウムイオン電池の持続可能な循環システムは、回収・運搬プロセスや処理量も考慮しながら、経済的に見合うプロセスを適切に選択する必要がある。
本セミナーでは、解体、物理的分離、化学的分離に至る一連のプロセスを概観すると共に、講師らによる高度分離技術開発の試みについても紹介する。
(2021年2月18日 13:00〜14:40)
DOWAエコシステム株式会社 (以後、DOWAエコシステム) は、感電・発火の危険性を有する大型のリチウムイオン二次電池 (以下LIB) パックを、①「未解体」で安全に焼却 (失活・無害化) し、②焼却により取り扱いの安全性を高めたうえで、物理的に破砕・選別してLIBの有価物を回収する、LIB焼却-物理選別プロセスを採用している点が特徴である。本講座では、プロセス開発を含めたDOWAエコシステムのLIB処理・リサイクルの取り組みを紹介する。
(2021年2月18日 14:50〜16:30)
本講演は、2018年度と2019年度の環境省「省CO2型リサイクル等設備技術実証事業」の採択を受け、「ハイブリッド車用リチウムイオン電池のリマニュファクチャリング検証事業」の事業名で実施した成果の内容です。今後、大量に廃棄されるハイブリッド自動車の余寿命を有する使用済みリチウムイオン電池を循環利用する事業の実現性と経済性を検証し、CO2の削減効果を確認した。日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/28 | リチウムイオン電池バインダーの技術展望 | オンライン | |
2025/8/29 | スラリー中の粒子分散制御及び評価の要点 | オンライン | |
2025/8/29 | バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 | オンライン | |
2025/9/2 | バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 | オンライン | |
2025/9/3 | バイポーラ型リチウムイオン電池の材料・製造方法と最新動向 | オンライン | |
2025/9/4 | バイポーラ型リチウムイオン電池の材料・製造方法と最新動向 | オンライン | |
2025/9/8 | SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 | オンライン | |
2025/9/8 | xEV用モータの設計・製造の勘どころ | 東京都 | 会場 |
2025/9/17 | e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 | オンライン | |
2025/9/17 | スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 | オンライン | |
2025/9/18 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/9/19 | スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 | オンライン | |
2025/9/19 | EVの最新技術動向および将来展望 | オンライン | |
2025/9/19 | 電池分野での交流インピーダンス測定法 (初級編) | 東京都 | 会場 |
2025/9/19 | ワイヤレス給電と超急速充電が拓く未来 | オンライン | |
2025/9/19 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/9/22 | EVの最新技術動向および将来展望 | オンライン | |
2025/9/24 | リチウムイオン電池向け正極材の開発動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/9/26 | リチウム二次電池の健全度診断 | オンライン | |
2025/9/30 | Liイオン電池 (LIB) 用セパレータの基礎、材料および製造技術と最新動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |
2018/12/14 | 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2018/11/30 | EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例 |
2018/10/31 | リチウムイオン電池における高容量化・高電圧化技術と安全対策 |
2018/8/1 | 全固体リチウムイオン電池の展望 |
2018/2/26 | 再生可能エネルギーと大型蓄電システムの技術と市場 |
2018/2/23 | 2018年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2017/11/30 | 次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化 |
2017/8/25 | 2017年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2017/5/25 | EVに最適なバッテリーマネジメント技術と市場 |
2017/4/27 | 実務対応・LiBの規格と安全性試験のEV対応 2017 |
2017/3/10 | ZEV規制とEV電池テクノロジー |
2017/2/28 | 全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセスの開発 |
2017/2/24 | 2017年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2016/12/16 | 2017年版 次世代エコカー市場・技術の実態と将来展望 |
2016/8/26 | リチウムイオン電池の製造プロセス&コスト総合技術 2016 |
2016/8/26 | 2016年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2016/2/26 | 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2016/2/20 | 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016 |
2015/12/8 | 2016年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |