技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

接着剤の正しい選び方、使い方および接着のトラブル処理事例

Zoomを使ったライブ配信セミナー

接着剤の正しい選び方、使い方および接着のトラブル処理事例

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、接着剤の基礎知識から、異種材料の接着技術、接着のトラブル処理事例までを経験豊富な講師が分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2020年11月19日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 接着・接着剤に関連する技術者、管理者、品質担当者
    • 自動車
    • 鉄道車両
    • 電気・電子産業
    • アセンブリー産業 など
  • 接着接合の導入を考えている技術者
  • 接着で課題を抱えている技術者、管理者、品質担当者

修得知識

  • 接着剤の正しい選び方
  • 接着剤の使い方のノウハウ
  • 接着技術の基礎
  • 最新の接着の実用事例

プログラム

 あらゆる製品の軽量化ニーズに応えるために、軽量金属やプラスチックの使用でマルチマテリアル化が進んでいる。製品の組み立てにおいて、従来の接合方法では対応できないことが多く、接合面積で強度を出す接着 (接着剤接合) に注目が集まっている。
 本講座では、接着剤の正しい選び方、使い方および接着のトラブル処理事例と題して、第Ⅰ章 接着の基礎とメカニズム、第Ⅱ章 接着剤の正しい選び方、第Ⅲ章 接着剤の正しい使い方、第Ⅳ章 接着のトラブル処理事例について、詳細に解説する。
 第Ⅰ章 接着の基礎とメカニズムでは、「何故接着するの?」の疑問に答える。第Ⅱ章 接着剤の正しい選び方では、日本の接着剤メーカー各社で製造されている 2~3 万品種の接着剤の中から必要とする接着剤を選び出すのは、並大抵でない。接着剤の選び方には一定のルールがある。このルールについて説明する。第Ⅲ章 接着剤の正しい使い方では、接着剤の塗布から接着剤の養生までの一連の作業について、詳細に説明する。具体的な項目は、被着材の表面処理、接着設計、接着の評価である。第Ⅳ 接着のトラブル処理事例では、エポキシ樹脂系接着剤、ホットメルト接着剤、化学反応形アクリル系接着剤の接着トラブルへの対応事例を紹介する。

  1. 第Ⅰ章 接着の基礎とメカニズム
    1. 接着の基礎
      1. 接着・接着剤とは・接着の位置づけ
      2. 接着の長所、短所
      3. 接着剤の分類
        1. 主成分による分類
        2. 接着強さによる分類と接着剤の特性
        3. 接着剤のコンセプトによる分類
        4. 機能性接着剤の種類
        5. 短時間接着剤
    2. 接着のメカニズム
      1. 接着理論の分解図
      2. ぬれと接触角
      3. 接着の仕事
      4. 溶解度パラメータとは
      5. 接着界面の強さ
      6. 金属結合と水素結合
      7. 接着剤と被着材面の分子同士の結合
      8. 二次結合 (ファンデルワールス力)
      9. 力学的な接着効果 (アンカー効果)
  2. 第Ⅱ章 接着剤の正しい選び方
    1. 接着剤選定の基準 (ルール)
    2. 被着材の性質を知る
      1. 金属
      2. プラスチック
      3. ゴム (エラストマー)
      4. ガラス&セラミックス
      5. 木材
    3. 接着剤に望ましい性質は何か
    4. 接着剤の使用方法は
    5. 法規制を知る
    6. 接着剤選定のためのチェックリスト
    7. 接着剤の選定方法
    8. 被着材からみた接着剤選定の早見表
  3. 第Ⅲ章 接着剤の正しい使い方
    1. 被着材の性質と表面処理
      1. 被着材の性質を知る
        1. 金属
        2. プラスチック
        3. ガラス、セラミックス
        4. 木材
      2. 被着材の表面処理
        1. 表面処理の目的
        2. 被着材表面の異物
        3. 表面処理の工法
        4. 金属の表面処理
        5. プラスチックの表面処理
        6. プライマーによる表面処理
        7. ゴムの表面
        8. 表面処理効果の判定
    2. 接着作業
      1. 接着作業のフローチャートと留意点
      2. 接着接合のトラブル発生要因
      3. 接着剤の塗布
      4. 接着剤の固化・硬化
        1. UVによる硬化
        2. 高周波加熱による接着剤の硬化
        3. マイクロ波加熱による接着剤の硬化
        4. 超音波加熱による接着剤の硬化
    3. 接着剤接合部の設計
      1. 設計の基本
      2. 応力の基本形
      3. 接着接合部の形状と応力解析
      4. せん断試験片の変形と応力分布
      5. 接着接合部の設計・重ね継ぎ (Lap joint)
      6. せん断接着強さに及ぼす重ね長さの影響
      7. スポットウェルドボンディング
      8. せん断およびはく離接着強さと接着層の厚さの関係
      9. 重ね接合部の板厚さと重ね長さ、破壊荷重の相関性
      10. 重ね合わせの長さと破壊強度の関係
      11. 接合係数とせん断接着強さの関係
      12. 接着剤のフィレット形成能
      13. 接合部の形状:突き合わせ接合部 (Butt joint)
      14. アングル接合にかかる応力の評価
      15. 接着接合部の設計・設計上の注意
    4. 接着の評価
      1. 接着強さ試験方法
      2. 標準的な接着試験片
      3. 接着強さを低下させる要因
      4. 接着剤の硬化物で測定される代表的特性
      5. 接着・接着剤の信頼性評価
      6. 耐久性試験一覧
      7. 引張りせん断疲労試験
      8. くさび衝撃試験
      9. 非破壊検査
  4. 第Ⅳ章 接着のトラブル処理事例
    1. 接着作業工程とトラブル発生要因
    2. エポキシ樹脂系接着剤のトラブル
    3. ホットメルト接着剤のトラブル処理指針
    4. 化学反応形アクリル系接着剤のトラブル
      1. 化学反応形アクリル系接着剤とは
      2. シアノアクリレート系接着剤のトラブル対策
      3. SGA (第二世代のアクリル系接着剤) のトラブル対策
      4. UV硬化接着剤のトラブル対策
      5. 酸素阻害抑制メカニズム

講師

  • 若林 一民
    エーピーエス リサーチ (APS リサーチ)
    代表

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 22,500円(税別) / 24,750円(税込)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 24,000円(税別) / 26,400円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 ミーティングテスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。電子媒体での配布はございません。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。