技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、機械を動かすメカニズムに焦点を当てて、機械を具体的に形にしていくために必要な機械設計の基礎知識から解説し、王道の設計手法やテクニックをできるだけやさしく演習問題を交えて説明いたします。
機械設計は非常に幅の広い仕事です。設計と一言にいっても、その対象は、精密機械から重工業を支える大型機械まで多岐に渡っており、機械設計者が担う領域も細かく分かれています。しかし、いつの時代も「機械」を作る上での大事な基本は変わりません。
そこで、本セミナーでは、“機械を動かすメカニズム (しくみ) ”に焦点を当てて、機械 (カラクリ) を具体的に形にしていくために、これだけは知っておくべき基礎知識をはじめ、王道の設計手法やテクニックをできるだけやさしく演習問題を交えて説明します。
また、リンクやカムなどの機械要素を選定するための重要な概念、寸法取りについても、いくつかの設計事例を紹介しながら要点を解説します。今後の機械設計に取り組むためのヒントになれば幸いです。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/24 | ギヤ設計 (2日間) | オンライン | |
2025/7/24 | ギヤ設計 (後編) | オンライン | |
2025/7/28 | 歯車の振動・騒音メカニズムとトラブル対策 | オンライン | |
2025/7/28 | 設計者が一番気になるCAEの勘所 数値シミュレーションの使い方 (応用編) | オンライン | |
2025/7/28 | 公差設計入門 | オンライン | |
2025/7/29 | 開発におけるフレームワーク有効活用 | オンライン | |
2025/7/29 | 歯車の振動・騒音メカニズムとトラブル対策 | オンライン | |
2025/7/29 | DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 | オンライン | |
2025/7/29 | 設計者が一番気になるCAEの勘所 数値シミュレーションの使い方 (応用編) | オンライン | |
2025/7/30 | B to B向けの設計開発を現実化するのに大切なこと | オンライン | |
2025/7/31 | DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 | オンライン | |
2025/7/31 | Creo Parametric 3DA | オンライン | |
2025/7/31 | 3D図面における幾何公差表記 | オンライン | |
2025/8/1 | 設計ナレッジの可視化・標準化・モジュール化の一貫した設計改革実践講座筋 | 会場・オンライン | |
2025/8/5 | 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) | オンライン | |
2025/8/19 | 英語図面の作成方法 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/20 | 機械設計のための材料基礎 | オンライン | |
2025/8/22 | 設計部門におけるFMEA/FTA実務入門 | オンライン | |
2025/8/28 | Creo Parametric 3DA | オンライン | |
2025/9/1 | 図面の書き方・見方・読み方 入門講座 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/9/25 | マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/9/25 | マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書 |