技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオ原薬 (抗体) での事例研究 / プロセスバリデーション / 管理戦略と継続的ベリフィケーション (CPV)

Zoomを使ったライブ配信セミナー

バイオ原薬 (抗体) での事例研究 / プロセスバリデーション / 管理戦略と継続的ベリフィケーション (CPV)

~FDA/EMAの PVガイドラインが要求する開発段階、PPQ段階、CPV/Ongoing段階での要求される活動と達成すべき目標~
オンライン 開催

開催日

  • 2020年9月11日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • プロセスバリデーションの新概念と要求される活動 (Qトリオとの関連性)
  • 日米欧のプロセスバリデーションへの要求事項 (ガイダンスの要件)
  • 管理戦略の要素 (Q11での要求事項と設定例)
  • 出発物質と生物起源原材料の選択の要件と基準
  • ライフサイクルマネジメント活動の要素
  • 製造販売申請書類 (CTD) でのPVの記載内容と提出すべき書類
  • 継続的ベリフィケーション (CPV) 活動の内容
    • CQA、CPP、KPAの設定とリスク分析
    • 管理戦略の策定に必要なデータとリスクランキング
    • サンプリングプランとCPV計画の作成

プログラム

 プロセスバリデーション (PV) に関しては、これまで連続3ロットの製造による最終製品のIPCや品質試験の規格への適合と設定したパラメータの許容幅内での稼働の確認だけで許容されてきた。
 しかし、これでは“プロセス能力”を完全に理解した証明とは言えず市販後の逸脱時の対応やその他の問題が発生した際の検討・分析が不十分となる要因となって製品の品質保証には繋がっていないとの規制当局の強い不満から、有効なPVによるプロセスの深い理解と変動の把握による医薬品の品質保証が必要との要求を背景にFDAガイダンスやEU GMP Annex 15 (= PIC/S GMP Annex 15) が改訂されてきた経緯がある。
 ICH Qトリオの実務展開の浸透によりリスクマネジメントやライフサイクルマネジメントの展開を取り込んだ新しいPVには、製法のみならず施設、設備、試験のデザインの適切性の確認まで包含しており、設計されたプロセスが目標とする品質を有する製品を安定的に恒常的に製造する能力を有することの科学的証明を市販後も製品のライフサイクルが終了するまで継続的にモニタリングすることにより“変動”の早期発見と改善を促すマネジメント体制 (継続的モニタリング) の構築が要求されている。

 このためプロセスの設計段階から、目標とする

  • 品質特性 (QTTP) からの品質特性の設定
  • リスク分析による重要品質特性 (critical quality attribute; CQA) の選別
  • 製造法 (各工程) の設計とプロセスバラメータの設定及びCQA との相互関係に基づくリスク分析による
  • 工程性能の一貫性に関するパラメータ (key process parameter; KPP)
  • 重要プロセスパラメータ (critical process parameter; CPP) の設定
  • 多変動分析や製造実績からのプロセスパラメータの許容変動幅 (Proven Acceptable Range) の設定
  • CQA、CPP やKPP及び原材料等の物質特性を考慮したリスク軽減
    を反映するプロセス遂行の管理戦略の設定を行われなければならない。

 その上で商業生産プロセスの稼働適格性 (Process Performance Qualification) を実施し、その成功を通じて変動の存在とその程度の検出方法の適切性、変動がプロセスや製品特性に与えるインパクトとそのメカニズムを把握して商業生産時の管理戦略を再設定し、変動要因とその発生メカニズムの適切性をモニタリングする活動が必要となってくる。
 PPQ後のこのようなモニタリング活動はContinued Process Verification (CPV) 若しくはOngoing Process verificationと言われ、この継続的モニタリングにより再設定した管理戦略のバラメータの変動が設定限度値内で推移していることで市販後も製造プロセスが安定状態にあることを保証することとなる。
 PPQ後のモニタリング活動は製品品質レビュー (PQR) 若しくは年次製品レビュー (APR) として日欧米で既に要件化されており、当局査察の対象項目となっているが、FDAガイダンスではPPQ後の継続的モニタリングでは統計的に十分なデータが揃うまで継続して収集すること及び収集したデータについて統計学に専門性を有する者により統計的な評価を実施することを要求している。
 このようにプロセス設計段階からPPQ実施に向けた活動、PPQ後のモニタリング活動はどのように実施すべきなのか、また管理戦略はどのように設定しPPQ後ではどのような観点で再設定すべきか、についてはガイドライン等には詳細に記載されてなく製品毎のケースバイケースでの対応が必至となっている。
 本セミナーではFDA及びEMAの PVガイドラインが新たに要求する、開発段階、PPQ段階、CPV/Ongoing段階の3段階に於いて、要求される活動と達成すべき目標についてICHの要求内容とともに解説するとともに、CQA、CPP、KPP等の設定の考え方とアプローチや管理戦略策定のプロセス、及びCPVの計画化とモニタリングすべきパラメータ設定の考え方について、バイオ原薬 (抗体) の開発を事例として詳細に解説する。

  1. プロセスバリデーションの新概念
    • 規制当局の懸念
    • Qトリオによる要求
    • 旧PVの問題点と定義の変更
  2. FDAプロセスバリデーションガイダンス
    • Stage 1
    • Stage 2
    • Stage 3
  3. EU プロセスバリデーション (Annex 15) の改訂
    • 豪TGA査察官による変更のポイント
  4. Control Strategy (管理戦略)
    • 定義の変遷 (Q6→Q8/Q10)
    • Q11とは?
    • 製造プロセスの開発と管理戦略の変遷
    • Control Strategy (管理戦略) の要素
    • 管理戦略の例 (バイオ、合成製品)
    • 出発物質と生物起源原材料の選択理由
    • ライフサイクルマネジメント
  5. 製造販売申請書類 (CTD) でのPVの記載
    • バリデーションの成功とは?
    • プロセスバリデーション提出書類 (申請時)
  6. 継続的ベリフィケーション
    • Continued Process Verificationとは?
    • CPVとはならない例
    • CPVに関与する機能と責任
  7. CPVの実践例 (A – Mab)
    • ライフサイクルマネジメント
    • A-MabのQTTP
    • CQA設定根拠のリスク分析
    • 抗体の品質特性候補例
    • 製造プロセス
    • CPP, K PP, KPA
    • 管理戦略設定に必要なデータとリスクランキング
    • CPVプランの作成
    • 原薬CQAのCPV計画
    • 各製造ステップのCPV候補 (培養~精製、バルク充填)
    • サンプリングプラン
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 立石 伸男
    ノビオ コンサルティング合同会社
    代表

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

Zoomを使ったライブ配信対応セミナーの留意点

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 ミーティングテスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • 開催日時にリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
  • セミナー資料は印刷物を開催日までに発送予定でございます。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/31 データインテグリティ (DI) における各手順書への落とし込み・作成と記載レベル オンライン
2025/1/31 GMP工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2025/2/4 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2025/2/4 医薬品企業における英文契約書読み方基礎講座 オンライン
2025/2/5 高効率を目的としたGVPにおける情報収集と自己点検、教育訓練 オンライン
2025/2/5 無菌医薬品の滅菌選択順位の考え方と無菌性保証における無菌試験の限界、並びにパラメトリックリリースの推奨 オンライン
2025/2/5 GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理 オンライン
2025/2/7 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2日間) オンライン
2025/2/7 GMP工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2025/2/7 CMC試験におけるOOS・OOT 判断/発生時の対応 オンライン
2025/2/10 製造管理/品質保証担当者の質を高めるための教育訓練 オンライン
2025/2/10 希少疾患治療薬開発にむけた治療薬開発の最新戦略とアプローチ オンライン
2025/2/12 改正GMPを踏まえた医薬品品質システム (PQS) 構築と品質照査の実務・統計的手法の活用 オンライン
2025/2/12 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/2/12 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/2/14 医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と対策 オンライン
2025/2/17 リスクベースのGCP監査 オンライン
2025/2/17 GMP工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2025/2/21 GMPにおける (製造・試験) 外部委託業者管理・監査の留意点とチェック項目 オンライン
2025/2/26 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/2/23 社内監査の手引き
2009/2/10 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座
2007/3/16 臨床開発におけるER/ESの活用とコンピュータシステムバリデーション実践書