技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

核酸を標的とした中低分子創薬

Zoomを使ったライブ配信セミナー

核酸を標的とした中低分子創薬

~核酸医薬 (中分子創薬) の未来と、新しいクラスの中低分子薬としての可能性、実態、展望 / RNAに対する低分子創薬と中分子 (核酸医薬) 創薬の可能性~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、低分子化合物創薬理論と実際のステップを例にとって、新しいクラスの低分子創薬の実態と未来への展望を解説いたします。

開催日

  • 2020年6月22日(月) 13時00分16時30分

プログラム

 RNAに対する中分子創薬 (核酸医薬) および低分子創薬の歴史は長い。近年のmRNA構造に対する急速な理解の高まりにつれて、mRNA上の標的構造に対し、スクリーニング法などを使って化合物を取得する方法論に到達しつつある。
 ここで、VIS社が保有する中分子および低分子化合物創薬理論のステップを例にとり、古くて新しい核酸医薬および新しいクラスの低分子創薬の実態と未来への展望をご紹介する。

  1. RNAに対する低分子創薬の歴史
    1. rRNAを標的とする時代
    2. リボスイッチを標的とする時代
    3. miRNA等の構造をもつRNAを標的とする時代
    4. RNA上の未知構造を標的とする時代へ
    5. まとめ
      • RNAへの理解への進展と同期して核酸標的創薬は展開
  2. RNAの実態
    1. RNAは、4種のモノマーでできている
    2. 短鎖RNA/RNA部分構造の立体構造解析の実態
    3. 長鎖RNAは、1つのかたちにならない
    4. 長鎖RNAの構造を解析する方法論
    5. RNAを創薬標的とするために必要なその他技術
    6. まとめ
      • 長鎖RNAを創薬標的とするために
  3. RNAに対する低分子創薬の可能性 – VISを例にとって
    1. 標的となりうる「存在確率の高い安定構造」の探索 – 自社ソフトウェアMobyDickの使用
    2. 標的構造の妥当性の実験的検証 – 自社ソフトウェアplot2tmの使用
    3. スクリーニングとその実際 – 自社ソフトウェアViperの使用
    4. ヒットバリデーション
    5. POCの取得 – その後は通常の低分子創薬と同様に – 自社ソフトウェアGuppyの使用
    6. まとめ
      • RNAに対する低分子創薬は今こそ可能に
  4. RNAに対する中分子 (核酸医薬) 創薬の可能性 – VISを例にとって
    1. 中分子創薬も標的構造を定めた分子標的創薬となりうる
    2. 背景となる熱力学的手法
    3. 標的となりうる「存在確率の高い不安定構造」の探索 – 自社ソフトウェアMobyDickの使用
    4. 標的構造の妥当性の実験的検証
    5. Walk-through実験および配列最適化
    6. まとめ
      • 枯れた技術を最大限使い、最高性能の医薬品候補を作る
  5. RNA標的低分子創薬将来展望
    1. RNAに対する創薬の海外動向
      1. 分類 部分構造標的スクリーニング vs 表現型スクリーニング
      2. 国外の主要なプレーヤー
    2. RNA標的低分子創薬の本命は、mRNAを標的とした創薬
    3. mRNA標的低分子創薬の将来性はまさに無限大
    4. mRNA標的低分子創薬に必須となるアイテムは何か?
    5. mRNA標的低分子創薬に適用可能な既存技術
    6. まとめ
      • mRNA標的分子創薬は、一連の流れとして実行可能である必要がある
  6. RNA標的低分子創薬は、最後にして最大のパラダイムシフト
    • 質疑応答

講師

  • 中村 慎吾
    株式会社 Veritas In Silico
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 22,000円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 22,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/1 難溶解性薬物の溶解性改善技術 (ナノ結晶粒子および非晶質製剤) の活用及び最新研究事例 オンライン
2025/8/4 国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法 オンライン
2025/8/4 GMP文書の集約・削減と体系整理/効率的管理 オンライン
2025/8/4 開発段階に応じた治験薬GMP管理を何をいつ準備し、どのような管理をするかの効果的運用方法 オンライン
2025/8/5 医薬品品質試験における生データの取り方・レビューと申請対応 オンライン
2025/8/5 NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識 オンライン
2025/8/5 海外当局査察にむけた準備すべき翻訳文書 (SOP/CAPA/SMF) の具体的な英訳の実践・査察対応事例 オンライン
2025/8/5 抗体薬物複合体 (ADC) におけるペイロードの生体膜透過メカニズムと細胞内動態評価 オンライン
2025/8/5 敗血症の病態・診断・治療の現状と求める診断・治療薬像 オンライン
2025/8/6 OOS/OOT事例から学ぶOOS/OOTの正しい理解と判断のポイント オンライン
2025/8/6 製造オペレーターのためのGMPの基本と記録書の作成管理 オンライン
2025/8/6 変更・逸脱管理とOOS/OOT及び一変・軽微変更の判断基準とCAPA実践手順 オンライン
2025/8/6 バイオ医薬品 GMP入門講座 オンライン
2025/8/7 暴露許容値 (OEL、ADE・PDE) 設定の基礎知識と設定値の妥当性・考え方 オンライン
2025/8/7 GVP実践講座 オンライン
2025/8/7 今、改正GMP省令により医薬品・医薬部外品製造業者が求められる適切なGMP文書とは オンライン
2025/8/8 トラブル事例から学ぶ問題なく技術移転 (製造と試験) を行うために知っておくこと オンライン
2025/8/8 医薬品製造における逸脱・異常/変更管理のクラス分けと逸脱予防策 オンライン
2025/8/8 コンピュータ化システムバリデーションの効率的な実施法 オンライン
2025/8/15 GMP文書の集約・削減と体系整理/効率的管理 オンライン