技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

TOC基礎および製薬用水管理のポイント

TOC基礎および製薬用水管理のポイント

東京都 開催 会場 開催 デモ付き

開催日

  • 2019年12月24日(火) 13時00分 16時30分

修得知識

  • 三極薬局方 (JP、EP、USP) の要求条件と、要求条件の違い
  • TOCオンライン測定のメリット
  • TOC計を使った測定のポイント

プログラム

  1. 製薬用水とは
    1. 純水と製薬用水の違いとは?
    2. 精製水と注射用水の違いとは?
    3. JP / USP / EPにおける製薬用水の規定
  2. 薬局方とTOC測定
    1. 全有機炭素 (TOC) とは?
    2. 各条規定「精製水、注射用水、常水」
    3. 「一般試験法 2.59 有機炭素試験法」の要点
      1. JP / USP /EPにおけるTOC要件の違い
    4. 「参考情報G1 理化学試験関連」の要点
      1. 「システム適合性」とTOC
      2. 「分析法バリデーション」とTOC
    5. 「参考情報 G8 水関連 製薬用水の品質管理」の要点
      1. 「4.3 警報基準値 (アラートレベル) と処置基準値 (アクションレベル) 」
      2. 「4.5.2 有機体炭素 (TOC) を指標とするモニタリング」
      3. オンラインTOC計にはJP非適合のものがある!?
  3. 薬局方と導電率測定
    1. JP17 第二追補「一般試験法 2.51 導電率測定法」の変更点
    2. 各条規定における製薬用水の導電率測定
    3. USP<645> Water Conductivity Stage 1~3
    4. 「参考情報G8 水関連 製薬用水の品質管理 4.5.1 導電率を指標とするモニタリング」
  4. 製品紹介 (Sievers TOC計 M9型) &デモ
    1. サンプリングの注意点
    2. Sievers TOC計を使ったデータインテグリティ要求事項への対応

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/23 人間に起因するデータインテグリティ対策と運用の効率化・最適化 オンライン
2025/5/23 バイオ医薬品の製造ラインにおける洗浄バリデーション実施・残留限度値設定と実状・課題への対応 オンライン
2025/5/23 医薬品承認申請における一変・軽微変更届の判断事例と事例考察 オンライン
2025/5/23 信頼性の高い研究成果 実践 (2日間コース) オンライン
2025/5/23 信頼性の高い研究成果を得るための生データ・実験記録 (ノート) の取り方 オンライン
2025/5/23 動物用医薬品開発のための医薬品試験データの活用法と評価 オンライン
2025/5/23 PV業務においてグローバルSOPとローカルSOPをどう棲み分け、整合性を図るか オンライン
2025/5/26 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/5/26 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品における品質・安全性評価とLNP/DDSの設計・評価の留意点 オンライン
2025/5/26 無菌医薬品の製造管理・環境管理の留意点とCCS戦略の策定 オンライン
2025/5/26 E&L試験の進め方および国内外の規制動向 オンライン
2025/5/26 抗体薬物複合体 (ADC) の技術動向および特許戦略 オンライン
2025/5/27 低分子医薬品化合物の結晶多形と非晶質化 オンライン
2025/5/27 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門と効果的かつ効率的運用 (2日間) オンライン
2025/5/27 医薬ライセンスのデューデリジェンス入門講座 オンライン
2025/5/27 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門 オンライン
2025/5/27 医薬品製造現場におけるコスト削減と少人数体制のQC/QA業務効率化 オンライン
2025/5/27 医薬品製造におけるバリデーションの進め方とシステム対応及びグローバル対応手法 オンライン
2025/5/27 核酸医薬品製造の基礎および合成オリゴ核酸の品質評価のポイント オンライン
2025/5/28 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 東京都 会場・オンライン