技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

アクリレートモノマー・オリゴマーの種類、特徴、重合と新しい分子設計の考え方

アクリレートモノマー・オリゴマーの種類、特徴、重合と新しい分子設計の考え方

~構造、官能基⇔ポリマー物性の関係 / リビング重合の原理・種類・最新事例 / キャプトデイティブ効果~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、アクリレートモノマー・オリゴマーの基礎から解説し、用途・目的に応じた選び方・組み合わせ方・配合法のポイントについて詳解いたします。

開催日

  • 2019年10月21日(月) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • アクリレートモノマー・オリゴマーに関連する技術者、開発者、研究者

修得知識

  • アクリレートモノマー・オリゴマーの合成と重合の基礎
  • 高性能・高機能化のため の考え方と手法
  • 最近の分子量・立体構造のコントロール法
  • 実際に直面する課題の問題点の発見とその克服

プログラム

 日々進歩するアクリレートの合成と重合について、基礎を中心に応用までを解りやすく紹介する。 特に、日常直面する様々な問題の化学的根拠と課題克服の手法について基本に立ち返って考える。 また、高性能・高機能化の手法、リビングラジカル重合、立体特異性重合などの新しい分子設計の手法、考え方、さらに最近の話題、問題点等についても、高い内容を平易な表現で具体的に述べる。

  1. 第1部 モノマー・オリゴマーの種類、特徴、合成
    1. 分類、構造、分子特性
      1. モノマー、重合とは
      2. モノマーの分類
      3. モノマーの分子特性
      4. モノマーの構造特性
      5. オリゴマーとは
      6. オリゴマー・プレポリマーの分子特性・特徴
      7. オリゴマーの合成
      8. 様々な多官能アクリレートオリゴマー
      9. 重合操作法
    2. 新しい機能性モノマー
      1. キャプトディティブ置換モノマー
    3. 生物由来モノマー・オリゴマー
  2. 第2部 重合
    1. 重合の種類と特徴、速度論
      1. 重合の種類
      2. 連鎖重合の素反応4種
      3. 速度論
      4. 高分子の分子量と分子量分布
      5. 重合速度と分子量の経時変化
    2. 素反応 (開始) – 熱開始と光開始、開始剤の選び方と問題点
      1. 開始反応
      2. 熱開始剤
      3. 光開始剤
      4. 開始剤の選び方と問題点 – アゾか過酸化物か、使用条件、課題
    3. 素反応 (成長、停止、連鎖移動) 、天井温度 – 特徴、問題点と対策
      1. 成長反応 – イレギュラーな成長
      2. 停止反応
      3. 連鎖移動反応
      4. 天井温度
    4. 共重合 – 構造と反応性、問題点
      1. 共重合体の組成はどのように決まるか – モノマー反応性比
      2. Q値とe値 – 簡単な求め方
  3. 第3部 工業化における課題
    1. 酸素・禁止剤の重合への影響
    2. ポリマー着色の原因と防止、耐光性、生分解性
      1. 酸素ラジカルなどによる着色
      2. 着色を防ぐ方法
      3. 耐光性を付与する方法
      4. 生分解性
  4. 第4部 リビングラジカル重合
    1. リビング重合の基本原理、種類と選択
      1. リビングポリマーの特徴
      2. リビング重合の要件
    2. 分子量制御の具体例と課題
      1. NMP (ニトロキシル介在重合)
      2. RAFT (可逆的付加 – 開裂連鎖移動重合)
      3. ATRP (原子移動ラジカル重合)
      4. TERP (テルル介在重合)
    3. 新しいリビングラジカル重合と応用
  5. 第5部 高分子立体構造の制御 1.立体化学の基礎
    1. 様々な構造制御法
      1. 物理的な構造制御の方法
      2. 化学的な構造制御の方法
    2. 新しい構造制御法、立体構造と分子量の同時制御
  6. 第6部 高分子の機能・性能
    1. 耐熱性と放熱性
      1. 耐熱性を向上させる分子構造
      2. キャプトデイティブ置換による耐熱性向上
      3. 放熱性
    2. 接着と封止性能の向上
      1. 密着性とポリマー構造置換ポリマーの接着性と多機能性
    3. 光学特性、ガス透過性
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/10/25 摩擦・摩耗の基本的な考え方と高分子材料への活かし方 オンライン
2024/10/25 シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方 オンライン
2024/10/25 プラスチック加飾技術の最新動向と今後求められる付加価値 オンライン
2024/10/28 射出成形技術の基礎と不良対策 オンライン
2024/10/28 エポキシ樹脂を中心とした高耐熱樹脂の設計技術 オンライン
2024/10/28 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2024/10/28 ウレタン材料の基礎と構造分析 東京都 会場
2024/10/28 結晶性高分子の構造解析手法 オンライン
2024/10/29 高速通信用低誘電損失 (低誘電率・低誘電正接) ポリイミド開発に向けた分子設計と特性制御 オンライン
2024/10/29 プラスチックの破壊メカニズムと材料の強度設計 オンライン
2024/10/29 高分子・樹脂・フィルムにおける延伸配向、結晶化挙動および屈折率・複屈折の考え方とその測定方法 オンライン
2024/10/29 高分子技術者のためのレオロジー入門 東京都 オンライン
2024/10/29 加速する国内外のプラスチック規制の動向とリサイクルの最新事情 オンライン
2024/10/30 プラスチック金型設計・加工技術の基礎から実践的応用 オンライン
2024/10/31 プラスチック成形品、フィルムにおける残留応力・歪み発生メカニズムとアニール処理による対策 オンライン
2024/10/31 樹脂部品開発のためのCAE (Computer Aided Engineering) オンライン
2024/10/31 リグニンの構造・特性と産業利用の可能性 オンライン
2024/11/1 ゴム材料のトライボロジーと摩擦、摩耗の制御技術 オンライン
2024/11/1 結晶性高分子の構造解析手法 オンライン
2024/11/5 世界のプラスチック産業・最新加工技術・関連法規制を俯瞰したバイオプラスチック活用戦略 オンライン