技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン二次電池用セパレータの設計と耐熱性向上

リチウムイオン二次電池用セパレータの設計と耐熱性向上

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、リチウム電池用セパレータについて取り上げ、セパレータの構造と電池の性能や安全性への影響について詳解いたします。

開催日

  • 2019年6月27日(木) 10時00分17時00分

プログラム

第1部 リチウムイオン電池用セパレータの耐熱コーティング技術

(2019年6月27日 10:00〜11:30)

  1. 樹脂コーティングによるオレフィンセパレータの耐熱性向上
  2. 粒子コーティングによる耐熱性向上
  3. PE/PPラミネートによる耐熱性向上
  4. 超高分子量ポリエチレンによる耐熱性向上
  5. オレフィン以外の材料による耐熱性の向上 (ナノファイバー不織布のセパレータ特性)
    1. ポリイミドの場合
    2. セルロースの場合
    • 質疑応答

第2部 ナノファイバーを用いた不織布セパレータの高性能化

(2019年6月27日 12:10〜13:40)

  1. ナノファイバーの構造、特徴
  2. エレクトロスピンニング法によるナノファイバ – の製造
  3. セパレータ用ナノファイバー材料
  4. ナノファイバー不織布セパレータの構造
    1. 混繊による高強度化
    2. 積層による安全性向上
  5. ナノファイバー不織布とセラミック粒子の複合化
    • 質疑応答

第3部 セパレータ内におけるイオン移動の制御因子とセパレータ構造の設計

(2019年6月27日 13:50〜15:20)

 イオンの輸送を担う電解液/セパレータからなる電解質領域の構造や物性の制御は、優れた電池性能を得るためには不可欠な技術である。 電解質領域でイオン移動が何に支配されるのか、イオン易動度を高め安定した電池性能を維持するためにはどのような構造設計が必要かを明らかにするため、電解質領域性能の評価指標や評価技術について考える。

  1. リチウム二次電池におけるセパレータ
    1. セパレータ、電解液の構造
    2. セパレータの機能
  2. セパレータと電解液との関係
    1. 電解液の状態と構造
    2. セパレータの状態と構造
    3. 電解液/セパレータの形態
  3. 電解液/セパレータの設計思想
    1. イオン易動度
    2. 界面抵抗
    3. 電解質保持
    4. 化学的安定性
  4. 電解液/セパレータの評価指標
    1. リチウムイオン輸率
    2. 塩の解離度
    3. イオンとポリマーとの相互作用力
  5. 電解液+ポリマーセパレータ複合体のイオン拡散挙動
    1. セパレータの中のイオン拡散挙動
    2. 拡散性を支配するパラメータ 多孔度、孔径分布、ポリマー膨潤性
    3. 具体例
  6. ポリマーゲル電解質のイオン拡散挙動
    1. ポリマーサイトとイオンとの相互作用を利用したイオン易動度制御
    2. 具体例
    • 質疑応答

第4部 セパレータコーティング用添加剤の種類,特徴と電気化学的特性

(2019年6月27日 15:30〜17:00)

  1. セパレータのセラミックスコーティングに必要とされる添加剤
    1. 粒子の分散安定化
    2. 基材フィルムへの濡れ性
    3. 泡・ピンホールへの対応
    4. セラミックスコーティング向けバインダー
    5. PVDFの分散
    6. レオロジーコントロール剤
  2. 添加剤の電気化学的特性評価
    • 質疑応答

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/25 定置用蓄電池システムの市場動向、開発例と寿命予測 オンライン
2025/7/25 リチウムイオン電池用セパレータの基礎と技術展望 オンライン
2025/7/29 リチウムイオン電池用セパレータの基礎と技術展望 オンライン
2025/7/30 粒子コーティングの最前線 オンライン
2025/8/5 電池リサイクルにおける国内外の法規制と動向 オンライン
2025/8/13 廃リチウムイオン電池からの資源回収技術の動向と今後の展望 オンライン
2025/8/20 リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向 オンライン
2025/8/21 汎用リチウムイオン電池の性能・劣化・寿命評価 オンライン
2025/8/25 LiB電極作製におけるウエットプロセスとドライプロセス オンライン
2025/8/26 LiB電極作製におけるウエットプロセスとドライプロセス オンライン
2025/8/28 リチウムイオン電池バインダーの技術展望 オンライン
2025/8/29 スラリー中の粒子分散制御及び評価の要点 オンライン
2025/8/29 バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 オンライン
2025/9/2 バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 オンライン
2025/9/26 リチウム二次電池の健全度診断 オンライン
2025/9/30 Liイオン電池 (LIB) 用セパレータの基礎、材料および製造技術と最新動向 オンライン
2025/9/30 リチウムイオン電池のリサイクルの動向と今後の展望 オンライン
2025/10/7 リチウム二次電池の健全度診断 オンライン
2025/10/15 Liイオン電池 (LIB) 用セパレータの基礎、材料および製造技術と最新動向 オンライン
2025/10/20 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス (書籍 + PDF版)
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/28 リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ (書籍 + PDF版)
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ
2022/9/16 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望
2022/9/14 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (進歩編)
2022/9/8 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (基礎編 + 進歩編)