技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、セルロースナノファイバーについて、調製法・構造・分散性・強度・固有粘度等の基本特性から解説し、表面・配列・集積制御、他素材との複合化及び界面制御、現状の課題とその対策について、詳解いたします。
(2019年6月25日 10:00〜11:10)
セルロースナノファイバー (CNF) の量産体制も整い、水系の機能用途を中心に商品化にいたる事例も出てきた。しかし、CNFは現状高価であり、構造用途における実用化を志向する際は「安く簡単に作る」ことが通念的になっている。CNF特性の高度発現により実現する効率と付加価値が拓く新たなパラダイムについて考えてみたい。
(2019年6月25日 11:20〜12:30)
セルロースの有効利用、高機能化利用を目的として、開発したセルロースの溶解技術、セルロースナノファイバーの製造と応用技術、木材又は木材成分の熱可塑化技術のご紹介。
(2019年6月25日 13:20〜14:30)
近年セルロースナノファイバー (CNF) と樹脂とを複合化させた材料開発が盛んであるが、CNFと樹脂間での接着性 (相性) が問題となることがある。この接着性という観点では、セルロースでセルロースを接着させたオールセルロースの材料が理想的であり、我々はそのような材料を以前から開発、製造してきた。最近の研究にて本材料は、CNFがマトリクス、残存したセルロース繊維が強化繊維の役割を担う、同一素材から成るユニークな複合材料であることが分かってきており、プラスチック代替材料として期待されている。本講演では、本材料の材料としての構造の特徴や、製造プロセス、製品の特長などについて紹介する。さらに、炭素繊維と本材料を複合化させることで、強度を維持したまま軽量化と周囲の環境変化による変形抑制を成し遂げた新規開発品も生まれており、その一部を紹介する。
(2019年6月25日 14:40〜15:50)
セルロースナノファイバー (CNF) は、直径約3nmの超極細繊維状の物質であり、木材などの陸上植のおよそ50%を占めているセルロースから得ることができる。非常に強くしなやかなCNFはゴムや樹脂などのフィラー、つまり強化材、機能付与剤として期待されている。ゴムや樹脂などの高分子材料は、フィラーによる高性能化によって用いられることが多いためである。しかし、CNFの表面は水酸基やカルボキシ基で覆われた強い親水性であり、多量の水で懸濁されて安定化し、水の減少によって、直ちに凝集する。
一方、ほとんどの高分子は親油性であるため、CNFと相溶しない。このため、CNFと高分子材料の複合化は至難の業である。CNFと高分子のナノ複合材料を作製するためには、CNF原料である多量の水と高分子を置換する必要があり、つまり、乾燥工程が不可欠であり、この際にCNFは強い水素結合で凝集する。凝集したCNFは、もはや、ナノファイバーとは言えず、ナノフィラーの独特の性能付加、すなわち、ナノサイズ効果は得られない。
そこで、我々、信州大学グループは、この課題を解決するために、二段階弾性混練法、およびCWSolid法を見出し、CNF高分子ナノ複合材料の製造に成功した。ほぼ同様の直径を有するカーボンナノチューブと比較しながら、複合体の特性と、それを応用した実用化について概説する。
(2019年6月25日 16:00〜17:10)
将来の自動車用材料には、軽量材料化による走行時のCO2の大幅削減が求められる。そのため、軽量の樹脂材料には大きな追い風になっており、CFRPなどの樹脂系高強度複合材料などの量産化も進みつつある。ただ、その後の環境課題は、素材製造時のCO2削減へとつながる。カーボンニュートラルのバイオプラスチックの採用も進められているが、強度などの面から量産になかなか結び付いていない。そうした中、今、高強度バイオプラスチックとしてセルロースナノファイバーが注目されている。ここでは、その狙いと動向、技術課題について紹介し、更には、今後、自動車構成材料として定着するための方向について議論してみたい。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/20 | セルロースナノファイバーを扱うための基礎 & 必須知識 | オンライン | |
2025/3/6 | セルロースナノファイバーを扱うための基礎 & 必須知識 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/3/31 | 溶融紡糸技術の基礎と高性能・高機能化および生産管理の実践 |
2021/3/1 | セルロースナノファイバー最新業界レポート |
2011/4/15 | 大手合成繊維7社 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/8/1 | ミズノ、アシックス、デサント3社 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/3/1 | シリコーン製品市場の徹底分析 |
2009/12/10 | 天然繊維15社 技術開発実態分析調査報告書 |