技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、CFRPの優れた力学・機能特性を引出すためのアプローチとしてコーティング、ナノ粒子混入、樹脂フィルム挿入、修復機能、界面制御、剥離対策の様々な手法を詳解いたします。
(10:00〜11:30)
CFRPの破壊メカニズムを理解することができるため、CFRPの何を改善すれば望ましい特性を得られるかがわかるようになる。CFRPの破壊は繊維・樹脂・界面の特性が関わるため、大変複雑であるが、これをわかりやすく説明します。また耐久性を考える上で必要な知識を説明します。樹脂が時間依存性を有するため、これが全体の特性にどう影響するか、またでは耐久性評価のために何をすれば良いのかを説明します。
(12:10〜13:40)
炭素繊維強化複合材料の新たな力学・機能特性の発現には、繊維/樹脂/複合材料等の様々なスケール (マルチスケール) に存在する界面をいかに利用・制御するかが重要な技術である。本講演では、炭素繊維強化複合材料における界面制御についての研究成果を概説する。
(13:50〜15:20)
(15:30〜17:00)
検査対象物を破壊することなく、その状態を試験する非破壊検査法についてとその各種 試験法の概要を述べ、複合材特に炭素繊維強化プラスチック (CFRP) に対する各種非破 壊試験法の知識習得の寄与を目指します。特に、電磁誘導を利用した非破壊検査法で ある渦電流探傷試験によるCFRP板損傷の検出原理と開発した各種試験プローブや損 傷検出結果データの紹介を主に行います。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/27 | 自動車産業における高分子材料のこれからを考える | オンライン | |
2025/3/17 | 炭素繊維、CFRPリサイクルの分離、再生技術、各種応用、評価解析 | オンライン | |
2025/3/25 | ナノカーボン充填による高分子系複合材料の高機能化 | オンライン | |
2025/4/21 | はじめてのプラスチック材料と成形法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2011/12/22 | 植物由来ポリマー・複合材料の開発 |
2011/12/19 | カーボン製品市場の徹底分析 |
2011/5/30 | 自動車用プラスチック部品のメーカー分析と需要予測 |