技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

金属/樹脂の接着・コーティングにおける最新技術トレンド

金属/樹脂の接着・コーティングにおける最新技術トレンド

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、接着の基礎からコーティングや接着技術の最新動向まで、実例を含めながら詳説いたします。

開催日

  • 2019年5月20日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 接着を利用・応用展開したい方
  • 接着において問題点・不明な点・わからない疑問点を持っている方
  • 接着をものづくりや設計に活かしたい方

修得知識

  • 接着の化学的・物理的な基礎
  • 自動車・航空機等のマルチマテリアル化の現在・今後の動向
  • 表面分析に関する知識の習得
  • 非破壊検査に関する知識の習得
  • マルチマテリアルの最近の動向
  • 最新の話題 (論文・特許などの情報提供)

プログラム

 金属を樹脂材料で被覆するコーティング技術は、機能性や審美性の意味からも非常に重要な技術となっている。また近年、自動車や飛行機などをはじめとした輸送機の分野において、マルチマテリアルという言葉をよく耳にするようになってきたが、接着においても金属と樹脂の相互作用の理解が重要となってくる。
 本講演では、接着やコーティングに関する基礎的な化学的・物理的な基礎の説明のみならず、特に最近注目を集めている解体性接着剤や接着不良界面の非破壊検査技術の最新動向についても詳細に解説する。講演では講師が行っている最近の取組も踏まえながら、世界の研究開発の動向等について実例を挙げながら幅広くオーバービューできるようにする。初学者でもわかるように導入していくため特に参加対象を限定しないが、高分子材料や接着の基礎的な事項を修得し、さらに、コーティングや接着技術への応用を目指す方にお薦め。参加申し込み時に要望をいただければ、講演内容に出来る限り含める。

  1. 自動車・航空機等の軽量化と接着技術
    1. マルチマテリアル化
    2. 世界の動向
    3. 同種・異種材料の接合
  2. 接着の機能
    1. 接合法の種類
    2. 接着のメカニズム
    3. 接着剤の種類とその特徴
    4. 新しい高機能接着剤
      (最近の論文等からホットトピックスをご紹介)
  3. 表面の評価方法・処理方法
    1. 接着不良の検出に関する動向
    2. 表面分析手法の基礎
    3. 最新の非破壊検査技術
    4. その他、最新手法の紹介
      • NIMSが有する共用・大型装置などを中心にご紹介
  4. 審美性と機能性を付与するコーティング技術
    1. 防錆コーティング
    2. 抗菌コーティング・接着剤

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/25 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日間講座) オンライン
2025/9/25 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日目 実践編) オンライン
2025/9/25 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/9/26 基礎から学ぶフィラー活用術および環境対応・サステナブルコンポジット技術 オンライン
2025/9/26 粘着剤・テープに求められる物性とその設計 東京都 会場
2025/9/29 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/9/30 プラズマ生成の基礎とプラズマCVD (化学気相堆積) による高品質成膜プロセスのノウハウ オンライン
2025/9/30 高分子材料における微生物劣化のメカニズムと対策技術 東京都 会場
2025/9/30 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/10/7 ぬれの基礎と実用的な撥水・撥油/親水処理技術の最新研究開発動向 愛知県 会場
2025/10/8 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン
2025/10/8 金属の表面処理技術 オンライン
2025/10/9 溶射技術の基礎とその応用 東京都 会場・オンライン
2025/10/14 熱測定で叶える新しい活性評価と抗菌評価 オンライン
2025/10/15 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2025/10/20 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン
2025/10/21 シランカップリング剤の基礎、界面構造制御と機能材料への応用 オンライン
2025/10/22 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2025/10/22 ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 オンライン
2025/10/22 塗工プロセスにおける乾燥技術の基本、実際とプロセス・条件の最適化、乾燥起因トラブルへの対策 愛知県 会場

関連する出版物