技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、製品開発・設計を行う上で必要な流体力学について基礎から解説いたします。
(2019年1月9日 10:00〜14:45)
ニュートン力学、保存則を中心に流体力学の基本的な考え方を学習します。これらの知識は基礎的なものですが、製品開発・設計を行う上で必要な知識です。なんとなく理解していたから、しっかり基礎を理解したと思えるようにしたいと思います。
(2019年1月9日 12:10〜13:40)
高分子を含む流体やスラリーなど実際のプロセスで用いられる流体の中には、流れの条件により粘性が変化する性質を示す非ニュートン流体があります。また、弾性を示す粘弾性流体と呼ばれる流体もあります。
本章では、これら流体が示す変わった性質を例示しながら紹介し、その物性を計測する手法について基本的な考え方を説明します。また、非ニュートン流体の輸送に関して、簡単な例を用いながらニュートン流体との違いについて紹介します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/8 | 流体力学の基礎と解析技術の実務での活用例 | オンライン | |
2025/4/9 | 流体力学の基礎入門講座 | オンライン | |
2025/4/18 | 流体力学の基礎入門講座 | オンライン | |
2025/4/18 | イチから学ぶ流体力学と圧力損失 | オンライン | |
2025/4/25 | マイクロリアクターの設備選定方法 / スケールアップ(ラボからパイロット・製造)・ パラメータ検討方法 | オンライン | |
2025/4/30 | イチから学ぶ流体力学と圧力損失 | オンライン | |
2025/5/14 | マイクロリアクターの設備選定方法 / スケールアップ(ラボからパイロット・製造)・ パラメータ検討方法 | オンライン |