技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

乾癬の現状と病態解明/臨床/求める新薬像

乾癬の現状と病態解明/臨床/求める新薬像

~製剤選択や、新規薬剤開発の方向性、臨床試験のポイントを解説~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年12月13日(木) 13時00分 16時00分

修得知識

  • 乾癬 (皮疹、関節炎) の病態、臨床症状、診断の際に行われる検査
  • 治療選択肢と期待される効果
  • 治療選択のポイント
  • 臨床試験結果から予想される今後の治療薬の期待される効果と
    乾癬治療に与えるインパクトについての知識

プログラム

 乾癬の病態の理解は近年急速に進んでおり、IL-17, IL-23, TNF-αを阻害する生物学的製剤の高い効果からこれら3つのサイトカインが治療ターゲットであることも明らかになっている。乾癬の治療選択肢には外用薬、内服薬、光線療法、生物学的製剤があるが、乾癬の免疫学的病態は比較的単純であることから、治療効果が予想しやすく、新規薬剤の開発がこの10年で急速に進んでいる。
 本講演においては、現在考えられている乾癬の免疫学的病態、臨床的特徴から診断、治療までを概観した上で、今後でてくる予定の薬剤が乾癬治療をどのように変えるか、アンメットニーズがどこにあるかなどを考えたい。

  1. はじめに
  2. 乾癬の病態
    1. 乾癬の皮膚症状
      1. 疫学、原因、臨床症状、病型
      2. 乾癬とサイトカイン
    2. 乾癬性関節炎
      1. 疫学、原因、臨床症状、病型
      2. 乾癬性関節炎とサイトカイン
  3. 乾癬の診断
    1. 乾癬の検査
      1. 臨床的特徴、病理組織
      2. 併存疾患、合併症
      3. 乾癬性関節炎の画像検査
  4. 乾癬の治療
    1. 外用療法
    2. 内服療法
    3. 光線療法
    4. 生物学的製剤
    5. 生活指導
  5. 乾癬のこれまでの臨床試験とその特徴
  6. 乾癬の今後の治療と展望
    1. 外用療法
    2. 内服療法
    3. 生物学的製剤
    • 質疑応答

会場

すみだ産業会館

9F 会議室

東京都 墨田区 江東橋3丁目9番10号 丸井共同開発ビル8・9階
すみだ産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/4 洗浄バリデーションの基礎とQ&Aから見る注意点 オンライン
2025/4/4 分析試験方法の技術移転の手順、進め方と評価判定方法 オンライン
2025/4/4 希少疾患における事業性評価の考え方と注意すべきパラメーター オンライン
2025/4/4 医薬品ライセンス契約の実務とデューディリジェンスの考え方及び事業性評価 オンライン
2025/4/7 GMP超入門セミナー オンライン
2025/4/7 令和6・7年度薬価改定を踏まえた新薬の薬価交渉と薬価制度の知識収集法 オンライン
2025/4/7 細胞加工製品及び遺伝子治療用製品の輸送方法の開発、安定性試験 オンライン
2025/4/7 医薬品研究開発における事業性価値評価の活用/評価担当の人材育成 オンライン
2025/4/8 標準品・標準物質における品質規格の設定方法と試験検査室の管理 オンライン
2025/4/8 フロー合成・連続生産・マイクロリアクターコース (2日間) オンライン
2025/4/8 創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術 オンライン
2025/4/8 医薬品、原薬製造プロセスにおけるGMP製造に対応したフロー合成/連続生産とスケールアップ実用化 オンライン
2025/4/9 医薬品におけるサンプリングの基礎知識と全梱同一性確認への対応 オンライン
2025/4/9 ライフサイクルを通じたプロセスバリデーションの実施法 オンライン
2025/4/9 医薬品等に関連する有害事象の収集・評価と集積検討 / 必要に応じての安全対策実施 オンライン
2025/4/9 GMP省令対応:医薬製造所における製品品質照査と品質システムの構築 (PQS) オンライン
2025/4/9 開発初期段階の事業性評価・売上予測/ケーススタディ オンライン
2025/4/9 薬物動態の基礎と活用 オンライン
2025/4/9 市場分析により導き出す医薬品開発におけるアンメットメディカルニーズ開発戦略と評価法 オンライン
2025/4/10 国際共同治験におけるグローバル開発に求められるプロジェクトマネジメントと国内治験との相違 オンライン