技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学工場における火災・事故の傾向、対策としてのHAZOPの考え方、応用、注意点

化学工場における火災・事故の傾向、対策としてのHAZOPの考え方、応用、注意点

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年9月13日(木) 10時00分17時00分

プログラム

第1部 化学工場・化学プロセスにおける 爆発・火災事故と対策技術

(2018年9月13日 10:00〜12:15)

 化学物質、化学プロセスにおける爆発、発火、火災事故事例の解析と化学物質総合安全管理、化学災害リスク評価と対策技術について概説する。

  1. 化学物質、化学プロセスを取り巻く現状
    1. 近年の化学事故・災害事例
    2. 事故、災害の原因解析
    3. 爆発・火災現象の基礎
    4. 化学物質の総合安全管理
  2. 化学プロセスのリスクアセスメント
    1. 化学物質のリスクアセスメント
    2. 化学プロセスのリスクアセスメント
    3. 化学プロセスの多重防御設計
    4. 化学プロセスのリスクマネジメント
    • 質疑応答

第2部 HAZOPの考え方、 化学プロセスへの応用、その注意点

(2018年9月13日 13:00~17:00)

 HAZOPの手法を知っているだけでは、事故や災害を防ぐことはできません。HAZOPの弱点や失敗事例を学んでおくことも大切です。HAZOPはある程度知っているが、もう少し深く知りたいという人にお勧めの講座です。

  1. HAZOPの基礎知識
    1. HAZOPの歴史
    2. HAZOPの目的
    3. HAZOP基本的考え方
    4. HAZOPの基本手順
  2. HAZOPの実践知識
    1. HAZOPの実施体制と事前準備
    2. HAZOPのメンバーとリーダーの役割
    3. HAZOPの留意点
  3. HAZOPで知っておいて欲しい事故や失敗事例 – その1
    1. 事故の現状
    2. 最近の重大事故とHAZOP
    3. 「プロセスパラメーター」の切り口で事故を学んでおく
      1. 流量のずれ
      2. 圧力のずれ
      3. 液面のずれ
      4. 温度のずれ
      5. 組成、その他のずれ
  4. HAZOPで知っておいて欲しい事故や失敗事例 – その2
    「装置の種類」という切り口で事故を学んでおく
    1. 反応器
    2. 塔槽類
    3. ポンプ、圧縮機
    4. 熱交換器
    5. その他 HAZOPでのキーワード
    • 質疑応答

講師

  • 三宅 淳巳
    横浜国立大学 先端科学高等研究院
    教授
  • 半田 安
    半田化学プラント安全研究所
    代表

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/9 グリーン調達の必須知識と実践方法 オンライン
2025/9/10 医薬品工場の計画・設備設計及びバリデーションの進め方とトラブル対応 オンライン
2025/9/12 海外 (EU、米国・カナダ、アジア・豪州) の難燃剤規制 (ハロゲン系・リン系) の最新動向・地域別状況 オンライン
2025/9/17 化学物質管理の最新法改正ポイントと自律的管理 オンライン
2025/9/17 PFAS規制と代替品開発の動向・展望 オンライン
2025/9/18 PFAS規制と代替品開発の動向・展望 オンライン
2025/9/19 GMPヒューマンエラー防止・削減コース オンライン
2025/9/19 医薬品製造におけるヒューマンエラーの防止そして削減するための効果的な対策・工夫・改善と有効性評価方法 オンライン
2025/9/26 化学物質管理におけるリスクアセスメント手法の合理的選択と実態に即した実施の要点 オンライン
2025/9/26 企業対応の具体化に向けたEU化学物質規制の全体像 オンライン
2025/9/29 化学物質管理の最新法改正ポイントと自律的管理 オンライン
2025/10/3 高分子の難燃化・不燃化技術と難燃材料の開発及び規制動向 オンライン
2025/10/6 GMPヒューマンエラー防止・削減コース オンライン
2025/10/6 医薬品製造におけるヒューマンエラーの防止そして削減するための効果的な対策・工夫・改善と有効性評価方法 オンライン
2025/10/10 化学物質管理におけるリスクアセスメント手法の合理的選択と実態に即した実施の要点 オンライン
2025/11/28 GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法 オンライン
2025/12/12 GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法 オンライン
2026/1/21 日欧米における化学物質に関する主要規制の最新動向 (2026年度版) オンライン
2026/2/6 日欧米における化学物質に関する主要規制の最新動向 (2026年度版) オンライン