技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

口内炎の治療、予防と新薬創出に必要な動物モデル作成

がん化学療法・放射線治療で発生する

口内炎の治療、予防と新薬創出に必要な動物モデル作成

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年6月25日(月) 10時30分 16時00分

プログラム

第1部. がん治療における口内炎の評価とマネジメント

(2018年6月25日 10:30〜12:00)

 がん治療に伴う口内炎の管理には、しばしば苦慮することが多い。その管理が不十分であれば、痛みなどによりQOLは低下し、食事摂取量が減って栄養状態不良が続けば、口内炎や感染症の治癒遅延につながるなど、負のサイクルを招きかねない。さらには、治療効果への影響も懸念されるため、口内炎に対する十分な理解と対策の検討が必要である。症例を提示しながら、口内炎の評価とマネジメントについて考えたい。

  1. がん治療における口内炎とその特徴
    1. 発症メカニズム
    2. リスク因子
    3. 発症部位と発症時期
  2. 口内炎の評価
  3. 対策
    1. ガイドライン
    2. ケアの基本 (口腔内清掃保持、口腔内保湿、疼痛コントロール)
    3. 予防と治療
    4. 院内製剤
  4. 評価とマネジメンとのポイント
    1. 症例 (下咽頭がん)
    2. 評価/マネジメントのポイント
    3. 免疫抑制に伴う口内炎
    4. mTOR阻害薬による口内炎
  5. まとめ
    • 質疑応答

第2部. がん化学療法/放射線治療による口内炎モデル動物の作製と活用

(2018年6月25日 12:45〜14:45)

 がん治療の副作用の一つである口内炎はがん化学療法時の30~40%、頭頸部放射線療法時のほぼ全例に発症し、患者のQOLを著しく低下させる要因となっている。しかし、現在のところ有効な治療薬剤はなく、臨床では局所麻酔や鎮痛・抗炎症薬による対症療法が行われているに過ぎない。本セミナーではがん治療に伴う口内炎の病態と、その解明および治療薬の創出に必要な評価系 (動物モデル) を紹介する。

  1. がん治療と口内炎
    1. がん治療の内訳
    2. 口内炎を起こしやすい抗がん剤
    3. 放射線治療による口内炎
    4. 口内炎発症のメカニズム
  2. 口内炎治療の現状
    1. 国際的ガイドライン
    2. 本邦における治療薬
    3. 病院・薬局製剤
  3. 動物モデルを用いた口内炎治療薬の評価
    1. 抗がん剤誘発口内炎モデル (ハムスター)
    2. 放射線誘発口内炎モデル (マウス、ハムスター)
    3. 治療薬の応用とその評価
    • 質疑応答

第3部. 口内炎治療を目的とした薬剤の調製と評価

(2018年6月25日 15:00〜16:00)

  1. 口内炎治療について
  2. 口内炎に関する市販製剤
  3. 口内炎に関する製剤研究
    1. 軟膏
    2. バッカル錠
    3. 貼付剤
    4. スプレー剤
    5. その他
  4. 口腔粘膜適用時の薬物分布、薬物動態
    • 質疑応答

講師

  • 輪湖 哲也
    日本医科大学付属病院 薬剤部
  • 渡邉 真一
    松山大学 薬学部 医療薬学研究室
    准教授
  • 大西 啓
    星薬科大学 医療薬剤学教室
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/27 医薬品QA業務 実務講座 オンライン
2025/6/27 GMP超入門 オンライン
2025/6/27 体外診断薬の開発・事業化戦略と期待される要素技術 オンライン
2025/6/27 相分離生物学入門 オンライン
2025/6/27 創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術 オンライン
2025/6/27 ファーマコビジランス研修および薬害教育における実施事例と企業ロールモデル オンライン
2025/6/27 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン
2025/6/27 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2025/6/27 インドの医薬品産業の最新規制と知的財産制度 オンライン
2025/6/27 薬物間相互作用の基礎と臨床薬物相互作用試験における評価手法 オンライン
2025/6/27 EU規制をベースにしたPharmacovigilance監査の基礎 オンライン
2025/6/28 ICH-E6 (R3) について(R2) とのGAPと国内実装に向けた対応方針を考える オンライン
2025/6/29 不確実性の高い医薬品の研究開発プロジェクトの事業価値評価に基づく意思決定とポートフォリオマネジメント オンライン
2025/6/30 医薬品の要求品質の明確化と外観検査のポイント 東京都 会場・オンライン
2025/6/30 グローバルGMPをふまえた非無菌医薬品の製造、品質管理における環境モニタリング・空調・製薬用水の管理範囲と必要レベル オンライン
2025/6/30 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 オンライン
2025/6/30 ゼロから理解したい人のためのCMC安定性試験レギュレーション オンライン
2025/6/30 臨床開発をスムーズに進めるためのTarget Product Profile (TPP) の作成とPMDAとの交渉ポイント オンライン
2025/6/30 医薬品 洗浄バリデーションセミナー オンライン
2025/7/2 試験検査管理で知っておきたい重要項目とその対応策 オンライン