技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチック、フィルム分野における「伸長流動」の考え方、その測定法と応用

プラスチック、フィルム分野における「伸長流動」の考え方、その測定法と応用

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年5月30日(水) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 伸長流動とは何か?

- 変形と流動の基礎、 せん断流動と伸長流動の比較 –

(2018年5月30日 10:00〜12:00)

 円管内を流れる液体の流動抵抗を支配するのは粘度ですが、流動の形式はせん断流動となっていますので、粘度も厳密にいえばせん断粘度ということになります。しかし、工業的には液体が引っ張られて流動するプロセスがあります。伸長が支配的となる流動では、せん断下で求めた粘度を用いて検討することはできません。
 伸長流動を解析するには伸長粘度が基本となりますが、弾性効果を考慮する必要があります。本セミナーでは、技術として応用することを目指して、伸長流動の基礎について解説します。

  1. 変形と流動の基礎
    1. せん断変形と伸長変形
    2. 変形の大きさ (ひずみ)
    3. せん断流動と伸長流動
    4. 流動場の大きさ
      • せん断速度と伸長速度
    5. 応力
      • せん断応力と法線応力
    6. 非ニュートン流動
      • 擬塑性流動
      • ダイラタント流動
    7. せん断粘度と伸長粘度
  2. 粘弾性の基礎
    1. 粘弾性の現象論
      1. 弾性と粘性の物理的意味
      2. マックスウェルモデルとフォークトモデル
      3. 4要素モデル
      4. 動的粘弾性
    2. 非定常流動場における弾性効果
  3. 代表的な物質の伸長レオロジー
    1. 高分子の伸長流動と紡糸
    2. 高分子の伸長流動に及ぼす分子量の効果
    3. 分散系における伸長粘度とせん断粘度
  4. 伸長流動の実用測定
    1. Capillary breakup法
    2. 工業的実用試験
      • タック測定
    • 質疑応答

第2部 伸長流動装置による機能性樹脂の高品質化

(2018年5月30日 12:40〜14:00)

 混練は伸長流動と剪断流動で進行する。ウトラッキーにより1995年に発表された伸長流動装置は、ナノ分散を実現したが、量産性に難があった。その後コニカミノルタで開発された伸長流動装置 (カオス混合装置) はその問題を解決するとともに、二軸混練機で宿命的な混練の不均一性を解決できる装置で、樹脂の品質を向上するとともにフローリーハギンズ理論で相溶が否定されたPPS・6ナイロンの系を相溶する能力を発揮している。

  1. 混練概論
    1. ゴムの混練
    2. 樹脂の混練
    3. 二軸混練機の問題
    4. 新しい混練装置
  2. 伸長流動装置 (カオス混合装置)
    1. カオス混合
    2. 開発の経緯
    3. PPS/6ナイロン中間転写ベルトの開発
  3. 応用事例
    1. 難燃性樹脂
      1. UL94.V2合格樹脂の事例
      2. UL94.V0合格樹脂の事例
    2. ナノ物質の分散
    • 質疑応答

第3部 各種プラスチック成形分野における 伸長流動データの活用

(2018年5月30日 14:10〜15:30)

  1. プラスチック成形加工における伸長流動
    1. 伸長流動が現れる場面
    2. 伸長流動の形態
      • 一軸
      • 二軸
      • 平面
    3. 樹脂構造と伸長粘度
  2. フィルム成形における伸長流動
    1. ダイ内流動
    2. フィルムキャスティング
  3. ブロー成形における伸長流動
    1. パリソン形成
    2. ブローアップ
  4. 発泡成形における伸長流動
    1. 気泡形成
    2. 発泡体の延伸、破泡
  5. 射出成形における伸長流動
    1. フローフロント
    2. ゲート部糸曳
    • 質疑応答

第4部 レオメーター、粘弾性測定機器による 伸長流動の測定について

(2018年5月30日 15:40〜17:00)

  1. 伸長流動の基礎
    1. 伸張変形とせん断変形
    2. 3種類の伸長流動
    3. 伸長流動を表すパラメータ
  2. 機械的手法による伸長粘度測定法
    1. 粘ちょうな物体に関して
    2. 流動性の高い物体に関して
  3. 光弾性計測による評価法
    1. 高速偏光解析法
    2. 光弾性則
    3. 高速偏光イメージングによる伸長流動解析
  4. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 大坪 泰文
    千葉大学
    名誉教授
  • 倉地 育夫
    株式会社 ケンシュー
    代表取締役
  • 大槻 安彦
    株式会社プライムポリマー 研究開発部 基盤技術研究所 PO開発チーム
    上席主席
  • 高橋 勉
    長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/18 プラスチックの難燃化メカニズムと難燃剤選定・配合のコツ オンライン
2024/7/23 プラスチックの加飾技術と最新動向 オンライン
2024/7/23 プラスチック廃棄物が抱える問題と高分子複合材料メカニカルリサイクル技術 オンライン
2024/7/24 高分子の劣化・変色メカニズム、寿命評価及びトラブル解析事例 東京都 会場・オンライン
2024/7/24 高屈折率材料の分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2024/7/24 タイ分子の基礎と応用 オンライン
2024/7/25 基礎から理解するポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2024/7/29 エポキシ樹脂と硬化剤の種類と特徴、硬化物の構造と特性、変性・配合改質およびエレクトロニクス用途の技術動向 オンライン
2024/7/30 次世代モビリティまでも俯瞰した車載用プラスチックの現状と動向 オンライン
2024/7/31 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2024/8/6 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2024/8/22 ポリウレタンの化学、原料の特徴と使い方、フォーム・塗料・複合材料用途での技術動向 オンライン
2024/8/30 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 (2日間) 東京都 会場
2024/8/30 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2024/9/5 ポリウレタンの化学、原料の特徴と使い方、フォーム・塗料・複合材料用途での技術動向 オンライン
2024/9/24 高分子材料の劣化・不具合分析および寿命評価と対策事例 東京都 会場

関連する出版物