技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

洗浄バリデーションにおけるDHT, CHT・残留許容値設定と各国の規制当局による査察指摘事例・対策

洗浄バリデーションにおけるDHT, CHT・残留許容値設定と各国の規制当局による査察指摘事例・対策

~毒性学的残留許容値、ダーティーホールドタイム・クリーンホールドタイム~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年2月23日(金) 10時15分 17時10分

プログラム

第1部 原薬製造における洗浄プロセスの設計と残留許容値、およびダーティーホールドタイム (DHT) ・クリーンホールドタイム (CHT) 設定

(2018年2月23日 10:15~12:15)

 設備洗浄を行うにあたっては、洗浄プロセスの設計、つまり「何を洗わなければならないのか (対象の設定) 」、「どこをどのように洗うのか (手段の設定) 」、「どこまで洗うのか (目標の設定) 」といった洗浄の戦略をしっかりと練り上げることが重要であり、これをおろそかにすると折角実施した洗浄バリデーションが全て無駄になってしまうばかりでなく、製品の品質に重大な影響を与える可能性がある。
 本講演では、こうしたポリシーの構築を適切に行う上で考慮すべきポイントについて、日米欧3極のガイドラインを引用しながら、近年特に注目を集めている毒性学的残留許容値、あるいはDHT、CHTといった時間的ファクター等の考え方も交えつつ、原薬製造プロセスを例に解説する。

  1. 原薬製造における洗浄プロセスの設計と残留許容値
    1. どこまで洗うか (洗浄基準の決め方)
      • 昨今の残留許容値の考え方の変化
      • 従来用いられてきた基準と毒性学的基準の比較
      • 許容基準に達しなかった場合の処置
    2. どこを洗うか
      • 設備毎の汚れの溜まりやすいポイントの把握
    3. 何を洗うか
      • 製品交叉汚染の他にも見逃しがちな汚染物質について
    4. どのように洗うか
      • 洗浄効果を標準化するということ
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 洗浄バリデーションにおける毒性に基づく残留許容値の設定

(2018年2月23日 13:00~15:00)

 サンプルデータからPermitted Daily Exposure (PDE) を求め,さらに洗浄バリデーションの残留許容値まで算出することを実践します。
 洗浄バリデーションを始め,ほとんどの不純物管理に共通する考え方であるPDEについて理解を深めていただきます。

  1. PDE
    1. PDE とは
    2. 基本的な算出方法
    3. 開発ステージに伴うPDE の変化
    4. TTC の適用
    5. 遺伝毒性の懸念がある残留物
  2. MAC 及び残留許容値
    1. PDE に基づくMAC 及び残留許容値設定方法
    2. PDE 以前の残留許容値設定方法
    • 質疑応答・名刺交換

第3部 各国の規制当局による査察から学ぶ 洗浄バリデーションに関する指摘事項とその対策

(2018年2月23日 15:10~17:10)

 査察は、医薬品がGMPに従って製造されていることを消費者に代わって確認する場であり、またどのような問題があるのか気づく場となっている。こうした査察において、洗浄バリデーションに関してどのような質問を受けるのか、どのような資料を準備し、またどのように答えるべきか、どんな指摘を受けやすいのかについて、演者の経験をもとに紹介する。
 各国の規制文書が洗浄バリデーション実施において求めていることを理解し、それに対してどのような対応をとっておくべきか、また査察の手順や質問されやすい項目、指摘を受けやすい事項、準備すべき文書や作成上のポイントなどを理解する。

  1. 査察は何のために行われるのか
    1. 査察で目的・確認したいこととは何か
    2. 査察で指摘されやすい項目とは何か
    3. 査察のいつ、どのくらいの頻度であるか
    4. 無通告査察とは何か
  2. 規制文書が求めている洗浄バリデーションの内容
    1. 日本の規制文書における洗浄バリデーション
    2. FDAの規制文書における洗浄バリデーション
    3. FDA Process Validationガイダンスに見る洗浄バリデーション
    4. 欧州の規制文書における洗浄バリデーション
    5. その他 (PIC/SのGMP文書)
  3. 洗浄バリデーション実施において必要となる文書
    1. バリデーションマスタープランとは何か
    2. バリデーション実施計画書・報告書作成上の留意点
    3. マスターバッチレコード作成上の留意点
  4. 査察における確認のプロセス
    1. 査察はどのような手順で進むのか
    2. 査察における洗浄バリデーションに関する指摘事項の例
    3. 査察官への回答の仕方と指摘を受けた時の対応
    4. 査察から何を学ぶか
  5. 査察で確認される洗浄バリデーションのポイント
    1. 洗浄バリデーションの戦略
    2. 残留を評価する対象
      1. 評価対象として何を設定すべきか
      2. 評価方法 (分析方法) をどうすべきか
    3. 残留基準値の考え方
      1. Fourmanらの方法
      2. 毒性に基づいた設定方法
    4. DHT、CHTの設定方法とその考え方
    5. ワーストケースアプローチとは何か
    6. 再バリデーションの考え方
    7. 実施者の適格性をどう担保するか
    8. 逸脱・変更管理への対応
    9. その他
  6. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 藤浪 道彦
    住友化学 株式会社 健康・農業関連事業 品質保証室
    QAチームリーダー
  • 内田 圭介
    中外製薬工業 株式会社 品質研究部
    プロフェッショナル
  • 宮嶋 勝春
    PURMX Therapeutics, Inc.
    シニアダイレクター

会場

ビジョンセンター浜松町

4F Iルーム

東京都 港区 浜松町2-8-14 浜松町TSビル 4階,5階,6階 (受付6階)
ビジョンセンター浜松町の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/28 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント オンライン
2025/2/28 データインテグリティの重要性とGMP文書への落とし込み方 オンライン
2025/2/28 医薬部外品における承認申請書作成ノウハウおよびPMDA相談のポイント オンライン
2025/2/28 アクティブターゲティング型DDSの現状と展望 オンライン
2025/3/3 治験薬GMP 入門講座 オンライン
2025/3/3 わかりやすい製造指図書およびSOP作成のポイント オンライン
2025/3/3 抗がん剤の臨床開発実施の留意点とプロトコール作成のポイント オンライン
2025/3/3 PIC/S GMP Annex I 改定セミナー オンライン
2025/3/4 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Dコース:CMC申請・薬事デザイン編) オンライン
2025/3/4 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2025/3/4 ペプチド医薬品原薬の製造プロセス開発 オンライン
2025/3/5 一変申請・軽微変更の具体的理解と齟齬発見時の対応 オンライン
2025/3/5 (薬物) 国内治験と国際共同治験のモニタリング業務の差異と実務対応力の習得 オンライン
2025/3/5 医薬品開発におけるプロジェクト事業性評価の基礎と意思決定の考え方 オンライン
2025/3/5 無菌製剤・再生医療等製品の工場における査察対応とGMP改善業務 オンライン
2025/3/5 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) の基礎とデータ・インテグリティ確保 オンライン
2025/3/5 2025年最新の疼痛治療戦略および求める薬剤のプロファイル オンライン
2025/3/5 脂質ナノ粒子 (LNP) の処方設計と製造プロセス開発 オンライン
2025/3/7 初任者のためのQA業務 (GMP監査・自己点検) 入門講座 オンライン
2025/3/7 リスク分析をした洗浄バリデーションの実施方法と残留許容限度値の設定 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/4/5 洗浄剤 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)