技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

心因性疼痛における現状を踏まえた診断の見極めと効果的な治療法

心因性疼痛における現状を踏まえた診断の見極めと効果的な治療法

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、誤解されやすい疾患 (線維筋痛症や反射性交感神経ジストロフィー) との鑑別ポイント、望まれる新薬について解説いたします。

開催日

  • 2017年12月8日(金) 13時00分 16時00分

修得知識

  • 心因性疼痛の定義や誤解されやすい疾患
    • 線維筋痛症
    • 反射性交感神経ジストロフィー
  • 慢性的な疼痛における鎮痛補助薬としての薬物療法

プログラム

 患者が痛みを訴えた時に各種検査でも所見がない場合、「ヒステリー」「心因性疼痛」と称されることが多く、精神科に紹介されるケースが多くみられる。しかし、その多くが患者の痛みを起こすような「心因」がみられないことがほとんどである。むしろ「心因性」と医療者に「レッテル貼り」をされたことにより、医療機関のみならず、患者周囲の者から冷遇を受け、患者は痛みを証明しようとさらに愁訴が多くなる。演者の経験からすると「心因性疼痛」と診断され、その後10年ほど経過を追った患者において、膠原病が潜在していたケースもみられた。
 本講習においては、「心因性疼痛」を改めて厳密に定義づけを行い、安易な本用語を呼称しないよう訴えるものである。

  1. 心因性疼痛は本当に存在するのか?
    1. 症例呈示
    2. 「心因性疼痛」と誤解されやすい疾患
    3. 改めて「心因性疼痛」を定義する
  2. 慢性的な疼痛患者の具体的な対処
    1. 鎮痛補助薬としての薬物療法
    2. 慢性疼痛患者を理解する
    3. 膠原病科やペインクリニックと連携を図る
  3. 慢性疼痛患者の多剤併用の問題
    1. ケミカルコーピングと依存、pseudo addiction

会場

すみだ産業会館

9F 会議室1

東京都 墨田区 江東橋3丁目9番10号 丸井共同開発ビル8・9階
すみだ産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/6 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/10/28 薬物動態(「ヘ」項)試験におけるデータ・試験の信頼性確保・保証とQC・QA手法/タイミング
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/2/23 社内監査の手引き
2009/2/10 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座
2007/3/16 臨床開発におけるER/ESの活用とコンピュータシステムバリデーション実践書