技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

LIBOR marketモデルのcalibrationとMC法によるエキゾチックデリバティブ評価

現役クオンツが教える実践・Python金融工学3

LIBOR marketモデルのcalibrationとMC法によるエキゾチックデリバティブ評価

東京都 開催 会場 開催 1人1台PC実習付き

開催日

  • 2017年9月29日(金) 9時30分16時30分

プログラム

 Pythonはクオンツ分野でも最も注目されているプログラミング言語です。 オブジェクト指向言語で、豊富な機能を備えている一方で、非常に使いやすく、 無料で入手できる、ポータブルであるといった特徴も備えています。 科学技術計算、統計解析、機械学習などに有益なモジュール (numpy, scipy,scikit – learn, statsmodels等) も充実しており、 クオンツ分野の解析、情報処理、計算にも広く使われています。
 バリア型オプションのようなエキゾチックな商品を評価する場合、そのリスクをヘッジするためには複数の商品が必要であるため、 マーケット全体を表現できるモデルが必要となります。 このとき、金利系デリバティブに対しては、LIBOR marketモデルやHull – Whiteモデルのような期間構造モデルがよく用いられます。 また、期間構造モデルを用いてエキゾチックな商品を評価する場合、一般にはMonte Carlo法を用いてプライシングが行われます。 本ワークショップでは、代表的な期間構造モデルについて解説し、実際にLIBOR marketモデルを用いたcapのマーケットへのcalibrationと、 Monte Carlo法を用いたバリア型オプションのプライシングについて実装を行って頂きます。

  1. 期間構造モデル入門
    1. 期間構造モデルの必要性
    2. LIBOR marketモデルの概要
    3. Hull – Whiteモデルの概要
  2. LIBOR marketモデルのcapへのcalibration
    1. LIBOR marketモデルでのcapのプレミアム
    2. caplet vol分解とは
    3. capへのcalibrationの実装
  3. Monte Carloシミュレーションの実装とエキゾチックデリバティブの評価
    1. Monte Carloシミュレーションの概要
    2. Monte Carloシミュレーションの実装
    3. バリア型オプションのプライシング

講師

  • 高須 翔
    株式会社三菱東京UFJ銀行 デリバティブ・クオンツ
  • 関 友宇
    株式会社三菱東京UFJ銀行 デリバティブ・デスク・クオンツ
  • 町田 暢之
    株式会社三菱東京UFJ銀行 デリバティブ・クオンツ (新商品開発、システム開発)

会場

シグマベイスキャピタル 株式会社 (2018年5月14日まで)
東京都 中央区 日本橋茅場町2丁目9-8 茅場町第2平和ビル 3階
シグマベイスキャピタル 株式会社 (2018年5月14日まで)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 70,000円 (税別) / 75,600円 (税込)
複数名
: 56,000円 (税別) / 60,480円 (税込)

全3コース申込セット受講料について

  • 通常受講料 : 226,800円(税込) → 全2コース申込 割引受講料 135,000円(税込)
  • 通常受講料 : 210,000円(税別) → 全2コース申込 割引受講料 125,000円(税別)

3日間コースのお申込み

割引対象セミナー

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/24 外観検査のデジタル化・自動化 オンライン
2025/7/28 外観検査のデジタル化・自動化 オンライン
2025/7/29 Pythonによる化学プロセス設計の基礎と活用 オンライン
2025/7/29 生成AIやGPTを使用した特許情報分析とデータ活用のポイント オンライン
2025/7/30 Pythonを利用したデータ分析の基礎講座 オンライン
2025/7/30 生成AIやGPTを使用した特許情報分析とデータ活用のポイント オンライン
2025/7/31 センサから取得した時系列データの処理・解析技術と機械学習の適用 オンライン
2025/7/31 Pythonを利用したデータ分析の基礎講座 オンライン
2025/8/8 機械学習による適応的実験計画 オンライン
2025/8/12 Pythonによる化学プロセス設計の基礎と活用 オンライン
2025/8/19 ChatGPTを使ったPythonプログラミングの実践講座 オンライン
2025/8/22 外観検査・異常検知の自動化の進め方 オンライン
2025/8/25 機械学習による物理サロゲートモデル構築の考え方と実践 オンライン
2025/8/27 0からのPythonと生成AIによるデータ分析入門 オンライン
2025/8/28 多目的最適化の基礎と応用 オンライン
2025/8/28 ChatGPTを使ったPythonプログラミングの実践講座 オンライン
2025/9/4 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/9 スパースモデリング、ベイズ最適化の基礎と少ないデータを補うための応用ポイント オンライン
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/19 スパースモデリング、ベイズ最適化の基礎と少ないデータを補うための応用ポイント オンライン