技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

オープンイノベーションを活用した創薬とGo/No Go判断の明確化

オープンイノベーションを活用した創薬とGo/No Go判断の明確化

~良いタネの発掘・目利き/アライアンスの課題~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年8月30日(水) 12時45分16時30分

プログラム

第1部 製薬企業におけるオープンイノベーションとは

~オープンイノベーションによる日本発画期的新薬を目指して~

(2017年8月30日 12:45~14:30)

 国内製薬企業は以前、基礎研究から販売までの一切を一社で行っていた。しかしながら近年、アンメットメディカルニーズの細分化および創薬技術の複雑化、大型化により基礎研究を大学等のアカデミアの求め、製薬企業は応用研究行うという役割分担を各社とも目指している。そのためには産学とも性急な成果を求めず共に研究シーズを育てるという意識が必要である。
 アカデミアおよび企業双方の利益を共有するための方策を講義する。

  1. 内資系製薬企業の現状
  2. オープンイノベーションの考え方
  3. 塩野義の例 (FINDS, SSP)
  4. オープンイノベーションに適した人材とは
  5. オープンイノベーションに適した人材育成
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 オープンイノベーションを活用した創薬研究開発

(2017年8月30日 14:45~16:30)

  1. 製薬企業が考えるオープンイノベーション
  2. 目利きとは?
  3. Win – Winの共同研究とは: ギャップと緩和策
  4. ベンチャーサポートとインキュベーション
  5. これからのR&Dに向けて
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 坂田 恒昭
    塩野義製薬 株式会社
    シニアフェロー
  • 瀬尾 亨
    Pfizer Inc. Worldwide R&D External Science & Innovation Japan
    Senior Director

会場

連合会館

4F 402会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/26 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/5/26 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品における品質・安全性評価とLNP/DDSの設計・評価の留意点 オンライン
2025/5/26 動物用医薬品開発のための医薬品試験データの活用法と評価 オンライン
2025/5/26 抗体薬物複合体 (ADC) の技術動向および特許戦略 オンライン
2025/5/27 低分子医薬品化合物の結晶多形と非晶質化 オンライン
2025/5/27 医薬ライセンスのデューデリジェンス入門講座 オンライン
2025/5/27 医薬品製造現場におけるコスト削減と少人数体制のQC/QA業務効率化 オンライン
2025/5/27 核酸医薬品製造の基礎および合成オリゴ核酸の品質評価のポイント オンライン
2025/5/28 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 東京都 会場・オンライン
2025/5/28 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった製造や研究開発部門での電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2025/5/28 医薬品製造方法に関する承認後変更管理 (PACMP) の進め方・活用法 オンライン
2025/5/28 中東主要国の薬事・薬価比較と現地対応手法 オンライン
2025/5/28 エンドトキシン試験と次世代 (蛍光法組み換え体ライセート試薬試験、MAT法を含む) パイロジェン試験法の最近の動向について オンライン
2025/5/28 バイオ医薬品のQC業務に絶対必要なタンパク質分析技術の基礎とスキル オンライン
2025/5/28 抗体薬物複合体 (ADC) の技術動向および特許戦略 オンライン
2025/5/28 医薬品の国内外への輸送・保管におけるGDP省令の実務ポイントと逸脱予防 オンライン
2025/5/28 製薬用水設備の設計・バリデーション・適格性評価と管理 オンライン
2025/5/28 バイオ医薬品 原薬製造工程・セルバンク管理/申請コース オンライン
2025/5/28 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2025/5/28 GMPマネジメントレビューの上手な進め方・実践 オンライン